筆者は無職で時間が無限にあります。そのため、新しい遊びにも時間を割くことができます。そこで、大阪府への電車旅を敢行することにしました。

 

今まで大阪府と愛媛県を往来する場合、フェリーを利用していました。夜に港を発ち、朝には目的地に着くため、寝ているだけで移動が終わってしまうため非常に便利です。さらに最安値の部屋でさえ個室となっており、快適に過ごすことができます。

 

四国と関西を往復する際は、ぜひオレンジフェリーを利用してみてください。

オレンジフェリー | 四国開発フェリー株式会社

 

1月は馴染みのオレンジフェリーで移動しましたが、せっかくなので電車による移動も試してみようと思い立ち、2月は電車に乗ってみることにしました。

 

まずは、最寄り駅のJR伊予立川駅に徒歩で向かいます。

この日は前日夜からの寒波で駅周辺は雪に覆われていました。駅の入口にも雪が積もり、駅の名前が分からなくなっていますね。高校時代、通学に何度も利用した駅です。

この日は雪の影響か、3分ほど到着が遅れましたが、無事に乗車することができました。

 

伊予立川駅は各駅車しか停車しないので、松山駅で乗り換えます。高校生時代、特急が猛スピードで駅を通過するのが恐かったのを思い出しました。

 

松山駅で特急に乗り換えて、岡山駅に向かいます。松山駅から岡山駅には、瀬戸大橋を通って向かいます。車道の下に線路が走っており、瀬戸内海の絶景を楽しめます。

瀬戸大橋を渡り本州に入ってしばらくすると岡山駅に到着しました。

岡山駅では、J1開幕戦に向けてファジアーノ岡山を応援しようと大きなボードに寄せ書きできるようになっていました。2月15日のJ1開幕戦は、見事にファジアーノ岡山が勝利していましたね。おめでとうございます。

 

岡山駅に着いたとき、ちょうどお昼を過ぎていたこと、次に乗る電車まで時間があることから昼食をとることにしました。

岡山B級グルメ「えびめし」をいただきました。ソース?がよく米にからんで濃い味付けがおいしかったです。筆者はお酒を飲めませんが、飲酒後に食べるとさらにおいしく感じられるのではないでしょうか。

 

岡山駅から次に向かうのは姫路駅です。しかし、岡山駅から姫路駅まで乗り換えなしの便がないため、とりあえず上郡駅まで向かうことにしました。上郡駅で30分ほど次の便を待ち、姫路駅に向かいました。

姫路駅から北を向かうと、あの有名な姫路駅が見えました。

「でかい!」

 

姫路城は、安土桃山時代に豊臣秀吉が中国攻めの拠点にした城として有名ですね。今度は姫路城を目的地にした電車旅も悪くないかもしれません。

 

姫路駅から大阪駅に向かい、今回の電車旅は終了。8時頃に出発し、17時30分頃に目的地に到着しました。

 

フェリーのように疲労少なく旅をするのも良いですが、車窓から景色を眺めての旅も良いですね。

 

筆者は写真を撮る習慣がなく、こうして振り返ってみるともっと写真を撮っておけばよかったと後悔しています。次はもっと写真を撮れるよう意識したいと思います。