こんにちは、昨日で地震発生1週間が過ぎましたね!

お店の方は多少営業時間に動きがあるもののほぼ通常営業となり、私自身もようやく地震酔いがおさまり、どうにか日常を取り戻しつつあります。

ただ、被災された方々を思うと言葉にならない思いでいっぱいです・・・。

せめて自分にできる事、と考えてみたのですが中々思いつかず毎日を過ごしております。

そんな時に励まされるのが皆様のブログやお店で会うわんちゃん達です。

わんちゃん達の明るい表情や仕草を見ていると自然に頬が緩みます(‐^▽^‐)

ただ、悲しいことに地震により体調を壊してしまったわんちゃんや、物音や風に過敏に反応し、震えてしまう・・・などツライ思いをしている。という声もよくお聞きします。

実際にどうしたらいいですか?と質問も受けます。

それならば、私の経験と知識が役にたつのでは、と思い少しですがお伝えします。

本来ならば質問を受けてすぐにお答えすべきだったのですが、ちょっと自分自身落ち込む出来事がありまして・・・遅くなってしまいスミマセン( p_q)



ただ、ほとんどが自分の経験から得た事と、少しの本や講習会参加などから学んだことなので、全てのわんちゃんのお役に立てるかは分かりませんが・・・・。

少しでも参考になればo(^-^)o


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o


☆何かに反応し過敏に吠えてしまった時は・・・


【してはいけない事】

・むやみに声をかける・・・これはわんちゃんを余計に興奮させてしまいます

・体をとんとんたたく、さする・・・これはわんちゃんにもっと吠えろ、と勘違いさせてしまいます

・怒る、叩くなど・・・絶対にしないで下さい。わんちゃんは吠えることには必ず意図があります。

【してあげたいこと】

①わんちゃんにお座り、または伏せをしてもらい後ろから股の間に挟み胸のあたりをおさえます。この時、手は動かさないで下さい。口の辺りがいいという書見もありますが、興奮状態のわんちゃんは噛んでしまう心配もあるので胸が言いと思います。


(言葉だと難しいので写真で。私が恥ずかしい服装で写っている所は目をつむって下さい・・・)


    おたびとゆく!-201103182311000.jpg

・②①で落ち着いたら優しく声をかけてあげましょう!





☆恐怖で震えてしまっている時


【してはいけない事】

・わんちゃんを余計に怖がらせること・・・あたりまえですね~

【してあげたい事】

・優しくなでてあげる・・・なでられるのが好きな子は非常に落ち着きます

・優しく声をかける・・・緊張が和らぎます

・お尻のあたりを指先でゆっくりトントンしてあげる・・・その部位に意識がいく為恐怖が和らぎます

   
  おたびとゆく!-201103182312000.jpg  

  ↑病院の診察台なんかでも有効o(^▽^)o  通称 : トントン麻酔



と、ここまでは実際にアクションがある時の対処方でした♪



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o



次に日常的にリラックスさせてあげたい時・・・


そんなときは、『タッチケア』が有効です!

タッチケアとは人の赤ちゃんとかでもよく聞きますが、スキンシップのひとつです。

大好きという気持ちをこめてやってあげて下さい(*^▽^*)


【わんちゃんをリラックスさせる】


①写真のようにわんちゃんの体に手を当てます。

(本当はもう片方の手を添えてあげるといいですよ)

②この手をそのまま頭から尻尾の先まで軽くなでます

③肩から前足の先、肩から後ろ足の先に向かいなでます

④最後に頭の先から尻尾の先までなでます

おたびとゆく!-201103182243000.jpg
↑何か首絞めてるみたいな写真になっちゃったけど・・・(笑)


・これを優しく何度か繰り返してあげて下さい(*^▽^*)

・この撫でる動作のことを『ストローク』と呼びます

・嫌がる場合は無理にやらず、手の甲などを使ってください

・頭を嫌がるなら肩からでも大丈夫です



【わんちゃんを落ち着かせる】


①親指が耳の上、人差し指が耳の下にくるように軽く持ち、頭側から外に向かいゆっくりと指を動かします

②耳の先端で指をキュッと押します

③これを4,5回繰り返します
おたびとゆく!-201103182247000.jpg
↑キャツさんが写っちゃいました(笑)


・耳を触られるのが苦手なわんちゃんにはできないかも(。>0<。)

・力を入れすぎるとケガをさせてしまう恐れが

・立ち耳のわんちゃんは下から上へとやって下さい





他にもいいかな・・・ってやつあったんですが、写真撮れないのと説明がへたっぴなのでここまで(;´▽`A``

是非お試し下さい~(o^-')b

慣れていないわんちゃんにはちょっとずつ!

出来ないからといってイライラや焦りはキンモツですよ~!



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o



あ、最初にも書きましたが私の勝手な方法なので全てのわんちゃんに効果あるか分かりませんよ~☆一応本とかも読んでますが・・・(・_・ 三・_・)

あと、甘える癖がつかないようにちょっとした事なら構わないのが一番ですけどね~☆よっぽど怯えてる、体調壊すなどの時にどーぞー☆



最後にたび先生、お疲れさん(*^ ・^)ノ⌒☆
おたびとゆく!-201103182256001.jpg

早くみんなに笑顔のある毎日が戻るといいね!!



※アメブロとmixi両方に載せてるので、ずれちゃって読みにくかったらごめんね☆あと、両方読んでくれてる人ごめんね☆(笑)