被災地動物情報 さんからの転載です。


右下矢印

-------------------------------------------------



日本では阪神大震災以降、

災害時には

緊急災害時動物救援本部が設立されます。


この救援本部を運営しているのは、

政府が認可した公益法人の動物愛護団体 4団体と、

日本獣医師会の5つの団体さんです。

※wiki?→HERE


財団法人:日本動物愛護協会
http://www.jspca.or.jp/


社団法人:日本動物福祉協会
http://www.jaws.or.jp/

社団法人:日本愛玩動物協会
http://www.jpc.or.jp/


社団法人:日本獣医師会
http://nichiju.lin.gr.jp/


社団法人:日本動物保護管理協会

http://www.env.go.jp/info/koeki/8030.html



現在、被災地の動物のために活動されている愛護団体さんも

たくさんおられますが、

やはり、募金や寄付、活動内容でのトラブルも起こってきます。

(これは現在活動中の団体さんと言う意味でも、

特定の団体さんを指すものではありません。

日本だけでなくアメリカのカトリーナ災害の時も

動物愛護活動や資金運営を巡る問題が勃発してます)


募金や物資の支給はしたいけど・・・

動物を預かってほしいけど心配で・・・


などの心配を抱えておられる方は

一度上記の団体さんに問い合わせされてみてください。

(現時点ではまだ本部は発動しておりません。

また物資や募金も募られておりません)



この非常事態に熱心に活動される団体さんや

動物愛護活動家の方がおられます。

情報がたくさん流れ過ぎると混乱が始まります。

不透明なこと、気になることがあって、

心配な気持ちを抱えられる場合、

上記の団体さんや

地元自治体(保健所、区役所)に問い合わせをされると

確実です。


-----------------------------------------------------------------


適切な対応をお願いいたします。