初日からアクシデント前の順調編
ランチ
ネギトロ丼半ざるそばセット
誤解しがちな「ネギトロ」の本当の意味とは?

 

寿司の定番であるネギトロですが、なぜネギトロという名前なのか知っていますか?ネギとトロだと思っている人も多いと思いますが、実は違うのです。

 

↑ ネギトロ丼半ざるそばセット ↓

 


 

そもそもネギトロとは?
ネギトロとはまぐろの皮についている脂身や、「中落ち」と呼ばれる中骨の間についている身を削ぎ落し、ペースト状に調理したもののことです。


 

↑ 握りお得セット半ざるうどん ↓

 

 

一般的にスーパーなどで売られているネギトロは、工場で生産されたものがほとんどです。そのため、工場で生産されたネギトロの多くは、単純にまぐろの中落ち部分だけではありません。


 

中落ちに植物油脂などを加えて、ネギトロ特有のまろやかな味わいに仕上げています。


 

ネギトロの意味とは?
では、なぜネギトロと呼ばれるようになったのでしょうか。お寿司屋さんで出されるネギトロの寿司や巻き寿司にはネギがのっていることが多いため、勘違いされることが多いのが特徴です。


 

しかし、実はネギトロのネギは葱のことではなく、トロもまぐろのことではありません。ネギトロは「ねぎ取る」という言葉から名づけられた食べ物です。


 

さらに、ねぎ取るとは、「根切り」という言葉が由来となっており、建築工事などで地面を掘り下げる行為のことを表します。まぐろの中骨周りについている赤身は、スプーンを使って掘るように取っていくため、「ねぎ取る」からネギトロと名づけられたのです。


 

↑ 京成友膳の客席から到着便の乗客が降りてくるのがま見える ↓

 

 

↑ 京成友膳の照明が映り込む ↓

 

 

ネギトロの寿司にのっているネギは、あくまで美味しく食べるための薬味としての意味のみがあります。

ネギトロとまぐろのたたき
 

ネギトロとまぐろのたたきの違い
ネギトロとねぎまぐろは、広くいえば同じ意味です。まぐろのたたきは、まぐろの赤身を包丁でペースト状になるまでたたいて作られたもののことを指します。



 

包丁でたたいて作られるため、提供する店や商品によってはまぐろの身がごろごろとしており、食感を楽しめることもあるのが特徴です。また、中落ち部分ではなく、まぐろの柵をたたいて細かくして作られることもあります。


 

ネギトロは中落ちを「ねぎ取る」ことから名づけられた!
ネギトロは、中落ちを削ぎ取ることである「ねぎ取る」から名づけられた食べ物です。葱は関係ないので、注意しましょう。


 

ネギトロは中落ちでなくても自宅で簡単に作ることができます。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひ自宅でネギトロを楽しんでみてください。

 

 

茶碗蒸し
蒸し茶碗に具材を入れて溶き卵に出汁を加えて合わせた卵液を注ぎ入れて蒸した日本料理。和食の献立では吸物として供されることもある。

蒸し茶碗に入れて蒸した料理でも、かぶら蒸し、空也蒸し、羽二重蒸しなどは茶碗蒸しとは呼ばない。一方で歴史的には文字通り茶碗に具材を入れて蒸した料理の総称で、卵料理に限らなかったという。