クアラルンプール観光・十ヵ所目「其の2」
クアラルンプールのチャイナタウン

イメージ 1

イメージ 2

大きなものは北アメリカや東南アジアに多く見られるが、ヨーロッパやオーストラリアでも拡大中の中華街が見られる。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

歴史的には長崎の唐人町のように政府の規制によって形成された中華街もあり、現代の中華街の中にもこの系譜を引くものもあるが、基本的には華人・華僑の集住によって出現する社会的現象であって、法律により規定されるものではない。

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

アジアのチャイナタウン
アジアの中華街(チャイナタウン)について記述する。
中国系住民が集まって住む街には国別に次のようなものがある。

東南アジア
マレーシア
クアラルンプール、Jalan Petaling(地元広東語:chi cheong kai)
中華街(Chinatown)の名称はマレー語でも使用されている。

クアラルンプール
クアラルンプールの中華街は、1800年代に中国人移民によって開設された。プタリン通り (Jalan Petaling、または Petaling Street)は、主として広東系の中華街の中心としての役目を果たしている。

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

ペナンペナン
州の都市内の中華街の人口は、主に福建系華人である。マラッカマラッカに中華街がある。

インドネシア共和国
ジャカルタのコタ地区

カンボジア王国
プノンペン、Street 136 にある。
カンボジアへの中国民族の往来は1400年代に始まる。近年、多くの本土移民が移住した。

シンガポール共和国
シンガポールは人口の約8割が華人であり、国全体がチャイナタウンとも言えるが、特に中心部のニュー・ブリッジ・ロード、サウス・ブリッジ・ロード周辺が伝統的にチャイナタウンと呼ばれる。

かつては中華料理の屋台が軒を連ねていたが、シンガポールは都市国家であるため都市計画上の都合からそれらはひとつの建物のなかに纏められ、チャイナタウン・コンプレックスという巨大飲食店街になっている。

タイ王国
タイの華人は総人口の約10%にのぼると言われ、特に首都バンコクでは人口の約半数が何らかの形で華人の血を受け継いでいるとされる。

タイ最大のチャイナタウンはバンコクのヤワラー通りである。フワランポーン駅の西側、ヤワラー通りに沿って金行、中華料理店、露店などが並んでいる。

フィリピン共和国
マニラのパッシグ川北岸ビノンド地区

ベトナム社会主義共和国
チョロン地区(ホーチミン市)

ミャンマー連邦
ミャンマー連邦の中華街はヤンゴン市内にある。多くの中国人は中国本土から移住してきた。

ラオス人民民主共和国
ヴィエンチャン市はSamsenthai Road 沿いに中華街が置かれている。

南アジア
インド
コルカタにチャイナタウンがある。