皆さんこんにちわ

いかがお過ごしでしょうか?


先日久々に若一神社に行ってきました。

いつもは月初めに行くのですが今回は遅めです。


この神社は前の職場を退職するときにお客様の健康などをお願いするのがきっかけで通わせていただくようになりました。


ひさびさにたっぷりのお土産を持って行きました。

寒いですからね。

役に立つといいなと思います。


そしてお参りの時には普段では体験しないようなこともありました。


本殿があるほうでは風がすごく吹くんです。

風が吹くのはスピリチュアルを信じている方からしたら当たり前のことをと思うと思うのですが、なんだろ。

風が心地良く吹いてるけど、とりあえず周りのものを鳴らしたいのかと思うような風の吹きかたなんですね。

こんだけ、まぁまぁの強い風が吹いているのに、どんぐりが落ちてこないという。

上を見ると上の方は少し揺れるだけで横から風がビューンと吹いてました。

移動しても風がふくことは追いかけてくる感じで絵馬が鳴り、おりんのような音が特定の社の時になります。

そして、たくさんある社を周りながら本殿前でご挨拶とお礼をしていると、おりんの音と絵馬が鳴る音と風が吹いてその後絵馬が落ちる音がしました。

でもお祈りお礼をしている時に落ちた後はガラス瓶が落ちたような音だったのに絵馬が落ちてました。

本殿にお祈りする前は落ちていなかったのに。


いろんなことが起こりすぎて盛りだくさんやんって笑ってしまいました。

落ちていた絵馬は最初は絵馬に触らず、神主さんが結び直すかなと思ったのですが、ここにきて大切な思いで結んでたものだから結び直した方がいいと思い、落ちていた絵馬に書いていたお願いごとを唱えながら結びました。

他人様の絵馬を結び直すということをしていいのかわからなかった為、心の中で落ちてる絵馬を結び直すので、触って結び直させていただきますと言ってから触ってお願いごとが叶うようにと願いながら結び直しました。


ただその絵馬は某有名神社の絵馬風だったため、自分で顔を描いて願い事をかく絵馬でした。

絵馬を見た時にびっくりしました。


あっ私気をつけなあかんって意味やわって思うぐらいに。

反省をしないとと思いました。


その後も周りの社にご挨拶とお礼をお伝えして、いつものように座敷童子さんがいると言われている方に行ってご挨拶とお礼をして、お土産をお供えしていつも通りベンチでおにぎりを食べて、小鳩がきた為、米粒を少しお裾分けして帰ってきました。

現地の駅に着いた時には雨が降りそうな感じでどんよりしてたのが晴れていて帰りは来てよかったなって思いました。


たまに違う神社で錫杖の音を聞くことがあったのですが、一つの神社で、それも社ごとにお参りする度に盛りだくさんなことが起こったりお凛?鐘🔔の音がなるとは思いませんでした。

正直びっくりです。


でも自分の中で夢に関してもいろいろな体験をしたりしているので何か関連があるのかなって思います。


またいろんなことが起こったら報告しようと思います。


そういえば夢の中で出そうと思っても出てきてくれないと言っていた写真はお財布の中でちゃんとその存在がいてくれました。

よかったです。


寒い日が続きますので皆さんも体調壊さないようにお気をつけください。