ゆるーい建築家のゆるーい日常。

ゆるーい建築家のゆるーい日常。

ストレスのない生き方を実践した結果。
物事に執着せず、形に執着せず、群れず、媚びず、礼すべき相手にはとことん尽くす。という生き方を日々過ごしています。
よかったら覗いていってくださいね。

息抜きの部屋です。笑。

 

1/200スケールのモデルプレーンを息子と一緒に集めていますが

集まるほどに欲しくなるのが周辺車両たち。

 

でも、あいにくそんな気の利いた車両たちは売っているわけもなく、、、

いろいろな資料を見ながら、3Dプリンターで自作してみました。

精度はあまり良くないですが、個人的な趣味ということで、、、

 

まずは空港滑走路内を走る「ランプバス」

羽田空港でいつもお世話になっているオレンジのラインが入った

リムジンバスです。細かいところは割愛です。。。

4面展開図をカラープリントして、タイヤはNゲージのものを流用。

 

 

つぎに、「パッセンジャーステップ」

 

ホロ付きのモデルです。かっこよかったので。笑。

いつもは屋根のないやつで乗り降りしている気もしないでもないのですが、、、

手前のトーイングはトミカの車両を元に縮小しています。

 

 

「トーバーレス・トーイング・トラクター」

これも市販品では見付けにくいものだったので自作。。。

イメージはKALMAR TBL-190なのですが、再現できているか、、、

 

おまけ。「クルーバス」

自動運転バスのカラーリングで。

タイヤはプラのパイプを組み合わせています。

 

 

 

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!!!

山代温泉の酒屋さん、すだに酒店。

 

店内をシックにしたら暗くなりすぎて、外から見たら閉まっている印象が。。。という相談を受け、いろいろと試行錯誤。

(私の設計ではないです。一応、、、)何か楽しげな照明が良さそうと思うものの、メーカーで気の利いた物は無く。

合羽橋道具街で2.5合というあまり流通していない酒枡を買い、Amazonでランプを買い、ドリルとノコギリで加工してまずは3個試作。

いい感じになったので、追加で6個つくりました。

 

 

なかなか賑やかな感じになりました。よかった。。。

車のDIYデー。

 

中国のテスラ流通量は日本の10倍以上!

当然ながらアップグレードパーツもaliexpressで探すと驚くほど豊富。
後席用のモニターを探していたところ、エアコンの吹き出し口にタッチパネルと

USBのジャックまで付いているものが出ていました。しかも3万円台!

 

取り付けは難しそうでしたが、意外にサクッと出来ました。

 

 

 

そこから1週間が経ち、動画などは見れない&エアコンの向きを変えられないということで

一旦もとのパーツに戻すことにしました。

同時に、後席用テーブルのセット!これもAliexpressで。約4万。

 

もとのシンプルな状態。

 

 

インストール動画を見ながら外してゆきます。

 

テーブル設置完了!

これも説明書は無くて動画を見ながら設置。

 

違和感もなく、快適な後席ライフを送れそうです。

なかなかに面白いです。