今日は、弟夫婦と両親の眠るお墓の前で
待ち合わせをしました。

昨日のその時は、凸然、でした。
私の思うネコにとっての医療介入は、
ろくといそとでも違います。

ろくは、14歳、シニアです。
あきらめているわけぢゃないのです。

以前医療機関併設のホテルにお泊りをして、ろくは、4日間、飲まず食わず出さずを経験した事があります。

医師からもギリギリだと言われました。

なので、病院は、超苦手です。

雰囲気まで出すもんだから、具合い、最悪と思ってしまいます。
娘も、よーーーく言っていました。

多飲多尿なので、
糖尿病っけがあるのかもしれないと
言っていた矢先、

主人が、桃色の雫を見つけました。

ネコという名前の猫が
尿石症、肥満細胞腫、となり、外科的治療後に12歳で他界しました。

ろくは、陰部を頻回には、舐めていません。
が、
桃色=出血🩸=石⁇と思い、主人と相談して、

急遽、受診しました。


経緯を話し、

猫に不具合が増強する治療は避けたいと伝えました。
色々な考えがあるでしょうが、ヒト本位の治療は、避けたいのです。

腹部エコー、尿検査をして、
その画像を写した映す許可もいただきました。
膀胱壁が、安定していない、
石の所見は、見られない、
左右の腎臓の大きさが違う、







私には、⁇⁇な事ばかりでしたが、

尿検査の結果も合わせて、

膀胱炎でしょう、という診断を受けました。





帰宅すると、いそが、







隅々まで、匂いチェックをしてくれました。


いそにろくをまかせ、

マックに行きました。


お昼に食べるはずのグラコロは、すでにおわり、私は、フィッシュバーガー、

主人は、大きいやつを食べました。



残らずに食べないといけない🥵と

思い、久しぶりに残さずに食べました。


ネコは、伝えられないので、

ネコの気持ちを代替える難しさを感じました。

皆様のご意見をいただきながら、立ち止まりながら、考えていきます。


考えられる自分でいたいです。


墓参り、私の両親は、猫が苦手なので、

連れていかないと信じています。



目力がある有名人は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


またねー🤗