〇不安が強い

〇傷つきやすい

〇人目を気にする

〇自信がない

〇気分の浮き沈みが激しい

〇ビックリしやすい

〇乗り物酔い

〇仕事中に眠くなる


性格や体質だと思っていたものが、低血糖が原因の可能性がびっくり


血糖値を安定させるには

〇カフェインを避ける

〇ココアやチョコレートを摂りすぎない

 銅が含まれているので

 銅は幸せホルモンセロトニンややる気ホルモンドーパミンを興奮ホルモンアドレナリンに変えてしまう。銅と亜鉛は拮抗

〇脂肪肝にならないように

 肝臓で作られるグリコーゲンが血糖値を安定させる。

 ブドウ糖果糖液糖(コーンシロップ、異性化糖)やアガベシロップは避ける。

〇腸内環境を整える

 腸内環境が悪いと肝臓が解毒に働く要因が多くてグリコーゲンが保てない

〇朝ごはんは、ごはん🍚と味噌汁に卵などタンパク質がとれるものと食物繊維がとれるもの

 スムージーは✕

〇一口30回噛む

〇タンパク質ファースト

〇小麦を避け、お米を食べる

〇15分に1口の糖質

 出汁に少量の糖質を混ぜたもの

 お湯に溶かすだけの無添加のでんぷん入りの出汁がおすすめ←ネットでも買える

〇捕食

 午前中1回、午後2回など

 干し芋、甘栗、小さいオニギリ

 黒糖やハチミツの飴

 お腹がすく前に

〇対症療法

 朝起きてすぐと夜寝る前にカレースプーン1杯のハチミツをなめる

〇たくさん甘いものを食べるときは、たくさん歩く

〇甘いものが食べたいときは出汁をのんだり、BCAAなどのアミノ酸系のサプリを摂ると落ち着く