5月6日(土)

京都の西本願寺で、池上彰さんが登壇するシンポジウムがあったので行って来ましたニコニコ
事前に申し込みができたので、ネットで申し込み。
シンポジウムの前には相愛大学の弦楽器で奏でるコンサートがあったので、そちらも一緒に申し込みました音符

コンサート開始時間の12時に西本願寺に到着。


↑5月21日は親鸞聖人さまのお誕生日バースデーケーキ
降誕会(ごうたんえ)です(^-^)
今年は850歳にハートのバルーン

事前に申し込んだので受付番号を持っていたのですが、本部のテントで入館証をもらわないと会場に入れないというので、まずは本部へ。
A~Eブロックに指定されていて、私はコンサートもシンポジウムもCブロックの入館証をもらいました照れ

ワケがわからず入りましたが、Cブロックはステージのあるご本堂のど真ん中のブロック。
とてもラッキーでした(^∇^)🍀

相愛大学の学生の奏でるコンサートは、美しい音色にとても癒されましたハート🎻

それが終わると、シンポジウムの入館証がない人は退場。
シンポジウムに参加する人はそのまま残り、自分の指定ブロックの座席へ。
ブロックは決められているけれど、その中では自由席。
コンサートに引き続いたおかげで、ブロックの中で最前列の席が取れました爆笑

シンポジウムの前に法要が。
こちらは記念法要で「お経×雅×音楽性」がテーマで、声明の他に雅楽と声楽を用いたものでした。
受付で配られた慶讃法要の冊子を開くと何故か中身は楽譜びっくり



受付で手葉が1人9枚配られ、お念仏を歌うとき、3回撒き散らしました。

撒き散らす指示が書いてますチュー

住職さま(又は、聖歌隊の誰かかな?)のお念仏はテノール歌手のように澄み渡った歌声で聞き惚れてしまいましたラブ
そして、そのあとに皆で続いて歌うんだけど、これは初めてのメロディーでわかりましぇんタラー状態でした驚き
お経の曲によってはパイプオルガンが鳴り響き、なんだかミュージカル(「オペラ座の怪人」を連想した)を観ているようで、こんな法要は初めてでしたイエローハーツ

そしていよいよシンポジウムキラキラ

相愛大学学長で僧侶の釈 徹宗さん。
宗教学者の島薗 進さん。
そして、池上彰さんニコニコ


シンポジウムのテーマは「政治と宗教」
池上彰さんの生のお話が聞きたい!というだけで申し込んだので、私には難しすぎるテーマでしたアセアセ

↑真ん中が池上彰さん。

オウム心理教や統一教会のことetc.
さらに話はロシア・ウクライナ戦争についてまで。
いろいろ難しいお話がたくさんありましたが、私が印象に残ったのは、サウジアラビアなど中東の国に行くとき、入国カードに「あなたが信じる神様は?」という質問項目があるそう。
「なし」と答えたら、テロリストの容疑をかけられて入国できないので、池上彰さんは”とりあえず”「BUDDHIST」と書いたそう。
そして記入すると、(ああ、自分はやっぱり日本人で、普段は意識してなくてもBUDDHISTなんだなぁ)と改めて実感したそう。
中東は行ったことがなく、入国カードの内容は初めて知りました。
なんだか、へぇ~~~~と思いましたキョロキョロ

今回は対談というのもあって、池上さん以外のお二人の方もいろいろお話下さり、とても有意義な時間でしたキラキラ

対談の中で、島薗さんが「実は自分は浄土宗の法然上人のとこでして・・・」とポロリ。
もちろん悪いことじゃないけれど、この場は浄土真宗の親鸞聖人のお寺( *´艸`)
思わず客席からプププという笑いが。
池上さんたちもニコニコ。
改めて、日本って平和だなぁーと思いました。
日本は宗教は自由。
行き過ぎもあるけれど、自由で救われてる部分が多い。ありがたやイエローハート


シンポジウムが終わったら、西本願寺の屋台で「テラエナジーかき氷」を食べて帰りましたニコニコ🍧

↑お坊さまのかき氷🍧

プラムハニーシロップにレモンを添えて🍋


おいしかったピンクハート