10/17(日)に友人と三重県の伊賀へオペラを観に行くコトになりました。
 
伊賀といえば忍者❗
いろいろ調べると、伊賀上野城や忍者博物館などおもしろそうな所がいっぱい。
なので1人で前乗りし、土曜日からいろいろ観光することにしました(^-^)
 
16日の土曜日、7:00過ぎに家を出て、10:00過ぎに近鉄青山町駅に到着。
駅から徒歩10分ほどのところにある大村神社へ。
 
 
駅からこの神社までほとんど人通りがなく、鳥居をくぐっても誰にも会わなかったのに、境内に入ると写生をしている方がたくさんいました(^-^)
 
ここは地震の神さまが奉られ、可愛らしいなまずの置物がたくさん並べられています。
 
 
 
これは張り子でできていて軽くて持ちやすい。大きいコが¥800、小さいコが¥400で社務所で売られています。
なまずさんにお願い事をすると、その願い事を神様に伝えて叶えてくれるそうです。
 
↑小さいコを買いました(^o^)
 
この大村神社は、茨城県の鹿島神宮のタケミカヅチノミコトが白鹿に乗って奈良へ向かったとき、ここで休憩をされたと言われています。
なので要石が奉られています。
 
 
奈良の鹿は鹿島神宮から来たと言われています(^-^)
 
大村神社からさらに数分坂を登っていくと桜山公園があり、景色が一望できます。
 
 
そして水道がなまずでカワイイ(*≧з≦)
お天気が良かったので、山に囲まれたのどかな青山町の眺めが最高でした。
参拝を終えて駅に戻り、伊賀上野に向かって出発❗
伊賀鉄道に乗り換える伊賀神戸駅ではいきなり忍者がいてテンションが上がりました⤴️
 
 
伊賀鉄道は市部駅で途中下車。
今、駅前のコスモスが満開なのです(^.^)
次の電車は40分後なので、その時間を目処にコスモス畑を散策。
 
 
↑みんなで記念撮影
 
 
私が乗ってきたものと反対方向に行く電車が来たのでコスモスとパチリ📸
 
 
お天気が良く、まだまだ真夏日のように暑くて汗だくになったけれど、秋を感じる爽やかな日でした(^∇^)