熊野市2日め。

瀞流荘で癒され、6:00に起床して朝風呂へ♨️
またもや貸し切り状態~~~☺️

7:00に朝食会場へ。

お水とコーヒーはセルフサービス。
席へ着くとお茶と味噌汁が運ばれてきました。こちらもお代わり自由。

前夜、北海味噌ラーメンを食べたときも思ったけれど、ここのお水がめちゃくちゃおいしい❗
部屋に戻ってペットボトルのお水を飲んだら不味く感じるくらい。

お水をたくさん飲んじゃう。
そして、お米のごはんもおーいしーい❗
なんと千枚田のお米だそうな。

おかずももちろんおいしいけれど、お水とごはんに感動しました(^∇^)


チェックアウトして、湯ノ口温泉♨️へ。
こちらは瀞流荘前から出ているトロッコ列車で行きます🎶


ガダゴト大揺れしながら10分。
湯ノ口温泉駅に到着。




ここの温泉は硫黄のにおいがすごく、いかにも温泉にキターー!って感じ(^-^)
温泉も気持ち良かった。


トロッコ列車の時間の関係で、温泉で過ごす時間が1時間50分ほどあって。
最初は時間が余るからどうしよー。と思ってたけど、湯船でまったり寛ぐとあっという間でした(*^^*)

11時過ぎにお宿に戻り、事前にお願いしていた赤城城跡への送迎を。
(瀞流荘のサービスで、赤城城跡、丸山千枚田への送迎があります。自分たちの好きな時間に連れていってくれますが¥300必要です。時間を伝えると、また迎えにきて宿まで連れて帰ってくれます😀)

1泊2食プランならJR熊野市 or 新宮駅への送迎があるそうだけど、私は1泊朝食のみのプランで。
赤城城跡のそばには駅に行くバスはないので、一旦お宿に戻ってもらうコースでお願いしていたんだけれど。
ドライバーさんが、熊野市駅に行くのなら帰りはそちらへお送りしますよー♪と言ってくれた。
めっちゃラッキー🍀

さらに。前日、丸山千枚田へ行ったら雨で景色がイマイチだったと言うと、では今日はそちらも通りましょう❗と連れていってくれた♥️

なんて優しい😍

通峠や170段の石段を登らなくても、道路沿いに展望台があり、そこへ連れていってくれました。
お天気が良いと、三脚を持ったカメラマンたちが列をなしている場所らしい。確かにパンフレットなどで見る景色はココ❗


とってもキレイ✨

そして赤城城跡へ。
ここにお城を築いた藤堂高虎のお話を聞かせてくれました。

城跡は桜の木がたくさん植えられて、今の平和な時代はお花見が楽しめそうな場所だけど、当時は戦が絶えず、弓を射るポジションとかいろいろ説明が書かれていました。




イギリス兵士の捕虜が住んでた場所などを案内してもらい、熊野市駅へ。
電車の時間まで余裕があったので、花の窟神社で下ろしてもらい、またまた観光を。
前日よりキレイなマリンブルーの海を見ながら駅まで歩きました。

↓前日よりはキレイ。晴れていたら最高だろうな♡


最後に駅前のお寿司屋さんで名物のサンマ寿司を購入して、ビールと共に。
おいしかった(^q^)



新宮・熊野を満喫して家路に着きました。

今回は後半お天気がビミョーだったけれど、自然にとても癒されました。

Go Toキャンペーンなるものに感謝です(^-^)🎵