今日は終戦記念日である。

 

 

毎年この日が来ると

祖母が語ってくれた戦争の話を

思い出す。

 

 

いや、もっと詳細を、記録をしていれば

よかったなあと後悔するんだけど。

だってネットで調べても

その情報が出てこない。

 

 

祖母は昭和4年生まれだ。

生きていれば91歳か。

 

 

神奈川県の平塚で空襲があった時、

祖母の家からは平塚方面の空が

焼夷弾で真っ赤だったと聞いた。

 

 

畑仕事をしていた時にB29が飛んできて

空襲警報を聞いて畑の溝に身を隠した。

B29はダダダダと弾を打ち込んできたそうだ。

その時に誰か怪我をしたと言っていたような。

(ああうろ覚えの自分が悲しい)

 

 

祖母が亡くなり、

母と伯母の三人で部屋を片付けていた時に

祖父の遺品が出てきた。

祖父は母が高校生の時に亡くなっている。

 

 

母も見たことがない祖父の履歴書があった。

履歴書には母が知らなかったことが書かれていた。

祖父は終戦直前に徴兵されていた。

 

 

そして同じ場所に一枚の絵葉書があった。

 

 

 

 

 

 

 

 
 
軍事郵便である。
まさか我が家にあったとは。

 

 

 

 

 

 

一番右には「大日本帝国」

一番左には「検閲済」の印。

 

 

◯◯(祖父の名前)君御手紙有難う

十月三十日の日に純良と憲一と三人

の手紙を一緒に受け取った

◯◯君手紙を読んでいると知らず

知らずの内に在りし日の自分の

平塚農学校へ通って参た時分

の事が思い出されます。

学科の事、実習の事が、、、

又旧師の事が思い出されて

なりません。

でも今は皇国軍人の一員として

及ばず乍らも第一線に立って

参ります。通学していた自分が

一番楽しき時代だったね

 

 

 

 

祖父の兄からの手紙だったらしい。

出陣前に病気が判明して、

第一線からは外されたそうだ。

「通学していた自分が一番楽しき時代」

この一文を読んだ時に、

喉の奥がつままれる思いがした。

 

 

水害をはじめとした自然災害、

そしてコロナウイルスの蔓延、

早く人々が心穏やかに暮らせる日が

来るよう今日は祈ろう。