今日は京都の金閣寺の近くにある小堀遠州流京都支部の仁壽殿教場で稽古をしました。


五月になったので風炉になりました。
転合庵棚で重ね茶碗をしました。

軸は先代の家元の書です。
「一期一会」
花はジギタリス

庭の新緑が鮮やかでした。


京都で教場を開いて三ヶ月になります。

生徒を募集していますが、まだいません。

駅から遠いということもあります。

また、稽古日が月曜日と木曜日の13時から17時というのも生徒が集まらない理由です。

オーナーの都合でこの曜日と時間しかお借りできません。

今のところ社中で利用しています。

落ち着いた環境の良い茶室でのお点前を楽しんでいます。

生徒が来るのを待っています。