子どもがパクパク食べる!ほうれん草のおかず。
シンプル!カンタン!
1才児がそばでイタズラしていたって大丈夫口笛
あっという間につくれます^ ^


これです。




Hola!!

1才5才の男女二児をワンオペ育児中^ ^

元・料理苦手な食育ワーママ@埼玉県

金野(こんの)めぐみです音譜


☆はじめましての方へ、自己紹介はこちら





テーブルに並べたとたん、
1才7ヶ月の息子、飛んできて、
手づかみで食べ始めました〜!!






ごはん、お味噌汁、おかず
と、できたものから出していくと、
並べ終わる前に食べちゃうことが多くって、
まるで、コース料理のようです。




まあ、勝手に食べてくれるから
母は食べさせる手間がはぶけて助かります^ ^
そして、母が食べようという時には
すっかり満足して遊び始め、、、
パパっと立ち食いする日々が続いております爆笑



やっと、ごはんとお味噌汁もそろったら、
ほうれん草のり和えは、お代わり。






★1才児が好きなほうれん草レシピ★

材料
・ほうれん草
・焼きのり(あじ付き海苔ではない)
・ほんの少しの粗塩(未精製の海塩)



作り方
①ほうれん草を洗う
②熱したフライパンにエキストラバージンオリーブオイルを薄くのばす
③ほうれん草を広げて入れて、蓋をして、サッと蒸し焼きにする
④蓋を開けて、焼きのりを手でちぎって入れる
⑤お塩をパラパラして、サッと混ぜる

以上!!




思いつきで作ってみたら
美味しくできて、
子どもがパクパク食べてくれたので
とても嬉しいです!!




息子は、お代わりしたあと、
さらに、5才ねーねが残した分まで
平らげました〜!爆笑



離乳食の頃は
キッチンバサミで細かく切って出していました。
上下とも奥歯が生えてきた今は、
茎の方だけ5ミリくらいに
チョキチョキして出しています。




余談ですが、
キッチンバサミは離乳食づくりに、
ズボラ料理に、
手間を省くために、大活躍です!!!




美味しくするポイントは、
遮光瓶に入った、
本物のエキストラバージンオリーブオイル
使うこと!!!




それから、
クセのない美味しいほうれん草
もちろん無農薬栽培のものを使うこと!!!




はい。
料理が苦手だからこそ、
素材が大事!
調味料は本物を!




わが家のほうれん草は、


よっつば農園さんについて、
ポケマルこと、ポケットマルシェから
引用させていただきます。


無農薬ガイア循環農法のよっつば農園です
・化学農薬
・化学肥料
・畜産厩肥(畜糞堆肥)
・化学除草剤
・遺伝子組み換え作物
これらを使わず、
適度な有機肥料とミネラルを与え、
野菜本来のポテンシャルを引き出すように育てる農法です

よっつば農園では【テイスティファースト】→美味しいが一番! を心掛け、野菜の種類によっては自然栽培で育てる野菜もあります


———ポケマルからの引用ここまで———



本来のポテンシャルを引き出す!!!




もう、金野の目指す子育てと同じですラブラブ




エグ味が無くて、
生でも食べられるほうれん草なので、
わたしはサラダで食べるのがお気に入りです。




無農薬の美味しいほうれん草をお探しなら、
こちらチェックしてみては?


今なら早期予約割引されています!
ホントに、たーっぷり入ってくるので
ビックリしますよ!!




そして、ほうれん草の甘さにビックリです!!




ちなみに、
普通のスーパーや農家さんから買った場合、
ほうれん草はサッと茹でて、
アク抜きした方が、いいかもしれません。




その場合は、
さらにオリーブオイルで炒めるのではなく、
サッと茹でたほうれん草に
焼きのりをちぎって、
オリーブオイルで和えるだけでいいですね!
お塩は、お好みで、
焼きのりの味を見ながら調整してみてください。




ほうれん草が食べたい!
でも、おひたし、ゴマ和えに飽きた!
そんなときは、
のり和えをお試しくださいね♪



手の込んだものを作らなくても
子どもは喜んで食べてくれますよ!



今日はここまで。

最後までお読みいただきありがとうございましたラブラブ

 

【子育ても自分も楽しみたい!料理苦手ママの"これで大丈夫?"という「不安」を「自信」に変えるお手伝いをしています。】
 

食べるトレーニングキッズアカデミー(通称「食べトレ」)協会
シニアインストラクター
食べトレ・ベイビーズ(離乳食講座)講師
@埼玉/志木&新座・東京/池袋・オンライン
アースママ・運営メンバー
金野(こんの)めぐみ
 
*プロフィールはこちらです。
===========================

 

■食べトレ体験会、講座のリクエスト、その他のお問い合わせはこちら

■金野めぐみのFacebookはこちら

■無料メルマガラブレターリニューアル準備中。

  食べトレベイビーママ金野めぐみが贈る

「0才児がいても

  ゴハンづくりが負担にならないコツが分かる」

  無料メルマガのご登録はこちらから。


===========================