こんにちは^ ^

ご訪問ありがとうございますラブラブ
8月31日は、野菜の日にんじ
 
子どもに野菜を食べさせたいとき
でも時間も手間もかけなくないな〜というとき
楽ちんで美味しく、喜んで食べてくれるのは、こちらおねがい
 
 
 
 
ドーーン!ピザです!!
 
 
ピザ生地がふつうの小麦粉ではなく、
玄米ごはん🍚で、できています。
 
 
————————————————
 
音譜子どもが喜ぶ音譜
 野菜のごはんピザピザレシピ
 ~マルゲリータ風~
 
————————————————
 
 
【材料】
・残ったごはん
・ケチャップかトマトソース
・野菜(トマト、葉大根)、しらす、残ってるおかず(具は何でもOK!)
・チーズ
(原材料が生乳、塩だけのチーズを選びます)
*クッキングシート
 
 
【作り方】
①ごはんをつぶして、
フライパンに広げた
クッキングシートに平らに伸ばす。
 
 
②トマトソースを塗る
(なかったらケチャップでも。オリーブオイルでも。)
 
 
③お好みの具を乗せる。
 
このときは、しらす、トマト、葉大根でした!
 
小松菜やほうれん草、ブロッコリー、いんげん、
アスパラ、コーンなどなどピザに合いそうな野菜
いろいろありますが、
この日は葉大根しかなくててへぺろ
 
 
③チーズをたっぷりのせ、蓋をして焼く。
 
 
④チーズがトロけたら出来上がりラブラブ
 
チーズをこんがりさせたい時は
このあとに、魚焼きグリルで焼きます。
(もちろん、オーブンやトースターがあればそちらでOK!)
 
 
こちら、娘がだいすきな某イタリアンファミレスの
マルゲリータをイメージしていますニコニコ
 
————————————————
 
今回は火が通っているか、
生でも食べられる具材だったので、
チーズが溶ければOKでした。
 
 
もし、肉や魚、ソーセージやウインナーなど
生では食べられない具材を乗せたときは
しっかり火が通っているか確認してくださいね!
 
 
火を通してから生地に乗せてもいいですよ。
自分にとって、より楽ちんな方で作りましょうウインク
 
 
 
!!子どもが喜んで野菜を食べるポイント!!
 
実は、生地にしている玄米ごはんに
炒めた玉ねぎが混ぜ込んでありますてへぺろ
たまたま作り置きがあったから
入れちゃったんですが、美味しくできました爆笑
 
 
野菜を食べるときと食べないときの差が激しい
5歳の娘も、つまみ出そうともせず(笑)
野菜を美味しく食べてくれたら嬉しいな〜ラブラブ
って、母の混ぜ込み作戦がヒットしてよかったおねがい
 
 
 
あまり好きでない野菜を
具として上に乗せると、
ペロって剥がしちゃいませんかはてなマーク
 
 
混ぜご飯やチャーハンのイメージで、
野菜が入ったごはんを生地にしちゃうと
意外と気づかないで食べちゃいますラブ
 
 
テーマの野菜とはちょっとズレますが、
鉄火みそをほんのちょっぴり混ぜ込んでも
美味しいですよ〜
ふりかけになっているコレが便利ラブラブ
 
 
 
 
 
原材料:八丁味噌(有機)、ごま、ごま油、
れんこん(有機)、にんじん(有機)、ごぼう(有機)、じねんじょ、(原材料の一部に大豆・山芋を含む)
 
 
お味噌だけでなく、野菜が入っているので
これだけでもしっかり野菜が取れちゃいます音譜
 
 
青のりと一緒に、ごはんにかけるだけで
モリモリごはんが進みますラブ
しらすにも合うので、離乳食完了期の息子にも
よく出しています!
 
 
 
白いごはんよりも
味や色がついていた方が食べやすいって
子どもあるあるだなぁーーと、
周りのお子さんたちを見ていても思います。
 
 
一方で、
ごはんは白くないと嫌だ!!
ふりかけも嫌だ!!というお子さんもいるので
それぞれ違ってとても興味深いですニコニコ
 
 
 
玄米でつくったマルゲリータ風ピザ。
うちの娘は、美味しい!美味しい!また作って〜ラブラブと、
パクパク食べていましたよ。
カレーでも、玉ねぎは残すのにニヤリ
 
 
好き嫌いがあっても、
美味しければ、食べちゃうみたいです口笛
チーズの応援もあると、心強いですよね音譜
 
 
 
せっかく作っても食べてくれないと、
段々と、うちの子どうせ食べないから
もうこの野菜は出すのをやめようショボーン
という気持ちになりますよねあせる
 
 
だけど、これだとその子にとって、
その野菜はこの世に存在しないものになってしまいます。
(ちょっと大げさ?!ウシシ
 
 
いや、別にね、、、
食べられない野菜がいくつかあっても
生きていくのに何の支障もないー!!
とは思いますけどもねてへぺろ
元サッカー日本代表の中田英寿さんだって
野菜は大嫌いだっておっしゃっていましたし〜
 
 
 
とは言え、
お子さんに食べてほしい野菜があるなら、
食べても食べなくても構わないから、
とりあえず食卓には出す。
 
 
それを周りの大人や兄弟が
美味しいね〜!って食べている姿を見せる。
 
 
それを淡々と続けてみましょう!
お子さんが、
 
「あれ?
この野菜、もしかしたら美味しいのかな?
今日のはチーズ乗ってて美味しそうだから
一口食べてみようかな〜?!」
 
なんて言って食べてくれる日が、
いつかきっと、やって来ますウインク
 
 
わたしがお伝えしている「食べトレ」には
15回ルールというのがあって、
子どもにとっての初めての食材は
平均して15回、食卓に登場すると
食べるようになる。
という事なんです。
 
 
フランス(たぶん)でそういう調査をしたそうなんですよ。
あくまで、平均で15回ですので
お子さんそれぞれで前後しますからね〜音譜
 
 
無理強いすると逆効果なので、
気長〜に、出しつづけて、見守りましょうニコニコ
 
 
逆に、あんなに好きだったブロッコリー、
今では全然よろこばないのねえーん
なんてこともあります。
 
 
好き嫌いは、ある日突然やってきて、
いつの間にか終わっていたりしますから
一喜一憂しなくて、大丈夫ですウインク
 
 
乳幼児、小学生を育てているママさん。
肩の力を抜いて、
一緒にがんばりましょうね〜口笛
 
 
実はわたしも、今でも時々、
これ食べて欲しいんだよねっ!!!!
って、つい力入っちゃってるときがあるので
自戒の意味も込めて~もう一度笑い泣き
 
 
野菜を食べないときは、
無理強いせず、淡々と、
食卓に出し続けるラブラブ
ですよ〜!
ママは美味しそうに食べてくださいね!
 
 
実は、本日ヤサイの日(8月31日)は
私がインストラクターを務める「食べトレ」
(食べるトレーニングキッズアカデミー協会)を主宰する
ギール里映先生が
一日も欠かさず書き続けていらっしゃる
1日1分読むだけで子どもの能力が開花する食事がわかる!
食べトレ365メルマガ
スタートした記念日でもありますウインク
 
 
すぐに使える有料級のヒントが満載なので
お子さんのお食事にお悩みの方、
子育てに何かしら悩みのある方は必読です♡
ビックリマークご登録はこちらからどうぞ。
 
 
子どもが喜ぶ音譜野菜のごはんピザピザ
マルゲリータ風レシピ
お子さんが野菜を食べない。。。
とお悩みのママさんに
ちょっとしたヒントになったら嬉しいですラブラブ
 
8/31(ヤサイ)の日に願いを込めてキラキラ
 
最後までお読みいただきありがとうございました!
 
 

野菜をたくさん食べられるレシピ、教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

【子育ても自分も楽しみたい!

 料理が苦手なママを応援しています】

 

食べるトレーニングキッズアカデミー協会

食べトレ・シニアインストラクター@埼玉・東京

食べトレ・ベイビーズ講師(離乳食講座)

金野 めぐみ

 

*プロフィールはこちらです。

 

 

===========================

 

■無料メルマガラブレター

食べトレベイビーママ金野めぐみが贈る

「0才児がいても

  ゴハンづくりが負担にならないコツが分かる」

 無料メルマガのご登録はこちらから!

 

■金野めぐみへのお問い合わせはこちら

 

■金野めぐみのFacebookはこちら