神戸のディープタウンから

元CAがお届けする 

シロクロつけない子育て

少しのコツで嬉しい変化をご紹介します

 

 

【神戸/大阪】

見た目はマダム中身はオッサン

まえかわなみきです。

 

 

5歳男児を育児中、ワーママ、

シングルマザー、元国際線CA、

食べトレインストラクター、マナー講師

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


先月、3月8日朝に
父が天国に旅立ちました。

⇒父が亡くなり、できなくなったこと①

⇒何も手につかない、書けないときは?②

 

 


その後水色の封書が届きました。

 

 

 

 

 


差出人は
父の高校時代の唯一の友人から。

 

 

 

 

 

 


たった一枚の便箋。
少しお付き合いくださいね。

 

 

 


ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 高校卒業を控えたある日、
卒業後の進路について話し合っていた時に、
ある大学を受験したいと話していた。

 

 

 

それなら自分も受験しようかなとなった。

 

 

 

 しかし
その後(父)君は受験しないことになった。
「1年後には受験するから待っていてくれ」
との手紙を受け取った。

 

 

 

 私はその大学を卒業する前に、
母校からの誘いがあり兵庫県の
高校教師としての仕事が始まった。

 

 

 

 今の私は(父)君の話から始まったといえる。

(続く)
ーーーーーーーーーーーーーー

 

私の父は夜間高校を卒業後、
鉄工業の仕事に従事し、
小さな会社を経営していました。


 

 

 

これまで父の学生時代のことや
まして大学進学のことなんて
話したこともなかった。

 

 

 

 

勝手に父は勉強が苦手なのか?
嫌いなのか?そんなこんなで

とにかく勉強ができないから

職人の道に進んだのだと思っていました。

 

 

 

 

 

だからいきなり飛び込んできた
大学うんぬんのはなし。

 



そしてなに?
行けなくなったって??
びっくり

 

 

 


私がぐるりと回って実家に戻ってきて(笑)
父とはこの4年ほどずっと一緒にいたので
何も知らないことはないと思っていたのに

 


 

 

 

いなくなってから
まだまだ
聞きたいことあるやん!!

 

 

 


時、既に遅しですえーん

 

 



いや、それよりも
私の心が奮い立ったものは・・・

 

 

 

 

 

秘めた思いの伝え方 

 

 

この手紙の差出人は
父の唯一の学生時代からの友人の
Sさん。




手塚治虫さんに似ている
Sさんのその後は、書いてある通り
高校教師となり校長先生を経て
数年前に退職されています。
(Sさん奥様もなんと同級生)

 

 

 


そのSさんと父の交流は私が生まれてからは
お互い仕事が忙しく
同窓会などで交流があったくらい。

 


 

 

そんなSさんから頂いたこの手紙には
2人の時間が止まったような
学生時代の懐かしい思いでが
書かれていました。

 


 

 

そしてこの手紙の最後には

 




「すべて時間が解決する」と

言われていますが、
いつまでも心の中に

 

 

彼を生き続けさせてください。

 

 

 


そんな言葉で締めくくられていました。

 

 

 

 

おそらくこの手紙が届いていないと
私はいつまでもいつまでも
フワフワした気持ちのままで
いたかもしれません。

 

 

 

 

ただ、私はSさんの手紙を読んで
そこに宿る
優しさ
強さ
悲しさ
書いてくれた人のパワーを
感じずにはいられなかった。

 

 

 

 

たった一枚の手紙でですよ

 

 

 

 

私にとっては破壊的なパワーとなりました。

 

 

 

 

私の文章なんてまだまだですが、
そんな私の発信でも
「わかるーーー!」とか
「ほんとに!?」とか
「ウケる(笑)」とか
共感してくれる人がいるかも?

 

 

 

 

ご家族が療養中だったり
子どもの食事のことで悩んでいたり
親との折り合いが悪かったり
子どもとの折り合いが悪かったり
コロナで滅入りがちで気持ちが上がらなくなったり
離婚を考えていたり

 

 

 

 

体と気持ちが伴わない時期もあるけれど
「このままではダメだ!頑張らないと」
と頑張ろうとするけれど

 

 

 

 

無理な時は無理せず
じーーーーっとすることも
大切です。

 

 

 

そんな時に目に留まる
人や文章や映像によって
自分の気持ちが奮い立つ時

 

 

 

 

きますからウインク

 

 

 


そう気づいた時、
PCに向かうことができました。

 

 

 

大げさやなっ(笑)口笛

 

 

 

 


さてさて、
気になるのが
父がどこの大学に行きたかったのか?

 

(ならなかったらすみません!!)

 

 

 


その大学とは


東海大学でした。

 

 


ラグビーのリーチマイケルさんや
柔道の井上康生さんとか
偏差値から見て
スポーツが盛んな大学なんですね。

 

 

 

 

1年後には受験するから待っていてくれ

 

 

 

 

それは叶わなかったのか
敢えて叶えなかったのか
今は分からないけれど

 

 

 

 

大好きな巨人ファンで
原辰徳さんも東海大学だなんて

 

 

行きたかっただろうなぁ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父のことを書きながら思い出していますが

実は厳か(おごそか)な父のお通夜は

実はなかなかスリリングな事も起こりまして・・・

 

 

 

次回は

流血!

父の葬儀は母の血祭り騒ぎ

 

 
 
 

をお伝えしますねウインク

 
 
 
もちろん、ホラーではなく
通夜や葬儀を経験したからこその
アドバイスや礼装についても
余すことなくお伝えしますねビックリマーク
 
 

 

今日も素敵な一日になりますように♪

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

・子どもの食事これでいいのかな?

・なかなか痩せないなぁ。

・昔はこんなんじゃなかった!私のカラダと気持ち

 

 

 

 

気になる方は食べトレ講座があります。
まずはやってみようって思うことが大事。
その一歩をサポートしますよ。



ショクトレ?

いいえ

たべとれですウインク
 

 

食べトレはシンプルな食材や調理法を使って、チカラとココロを最大限に引き出します。

和食がもつ本来の力を使って
日々の食事に取り入れています。
だから、これを学んだ人は

元気な人多い!へこたれない人が多いんですニコニコ



あらゆる情報が手に入る今の世の中、
昔から親しまれている

玄米とお味噌汁などを中心に
子どもの秘めたチカラ(5つのチカラ)も
発揮させる、お母さんにとって
世界一ハードルの低い食事法です。

 


便秘も
年中風邪や病気になることも
料理が苦手なママも
時間のないママも

子どものイライラ・キーキーも

 

 


食べトレのお話を聞いたら
マルっと解決するかもしれません。

 

 

 


 

 

 

詳しくはプロフィールへどうぞリボン