今回はBiVi新さっぽろ開店特別編。


↑初BiVi。楽しみ。


先に言っておくと、今回はどらにしては辛口。

BiVi新さっぽろに対して思うところがありすぎたので、ちゃんと書いていこうと思う。


それでは、気になっていたオムライス専門店忠良農場に、さっそくレッツゴー。





こちらのお店、北海道の養鶏場が初出店したレストランのようだ。

入店してまず感じたのが、店内の狭さ。

どれくらい狭いかというと、どらの家の寝室くらい狭い驚き

厨房・座席合わせての大きさである。

11時の開店から10分程度しか経っていないにもかかわらず10人ほどの行列ができているのに対し、席数は10〜12くらいでギュウギュウ。

オープンしたばかりでスタッフさんが慣れていないということもあり、最初に案内された席から一度移動することになった。

ハンガーはあるのだが、テーブル席のみのためカウンター席の客は上着を掛ける場所が無いのが不便だった。荷物も置く場所が限られているので、足下に置くのがベスト。


気を取り直して、グルメレポートへ。

どらはオムバーグ(ガーリックライス・デミグラスソース)をオーダー。

そしてどうやら、オムたらこは品切れのようだ。たらこを丸々1本使っているため売り切れるのも早いらしい。


注文をすると、店長らしきチャキチャキしたお兄さんが目の前の鉄板で卵を焼いてくれる。

ジュージュー言っていて中々楽しい。

狭いキッチンで作っているため多少提供に時間はかかるが、オムレツ作りを見ているとそんなに長くは感じない。


オムバーグ 1350円(税込)


↑多分ひよこか何かのキャラクター。かわいい感じ。

↑サラダとスープ付き。


ついに来ました、オムライス。

オムレツは半熟トロトロフワフワで柔らかく、中々美味。卵の甘さが絶妙だ。

さすがは鶏卵農場直営店。

このオムレツは美味いねえ。何個でも食べたい。


↑割った感じ。トロトロで食欲をそそる。


デミグラスソースは甘さがあり、ひき肉の旨みが溶けだしている。美味い。


ハンバーグは恐らくビーフ100%のぎっしり詰まってる系ハンバーグで、少し硬め。これはこれで肉肉しくて美味しいんだけど、こんがり肉汁ジュワ〜なジューシーハンバーグではない。


ガーリックライスはあまりガーリック感がなかった。個人的には中のご飯はケチャップライスやピラフっぽいガーリックライスだと嬉しかったかな。



総括。


このお店の最大のウィークポイント。


店が狭い。


ゆったりご飯を食べてお茶ができるレストランを想像していくと痛い目を見るかもしれない。

いや、これはお店のせいでなくBiVi新さっぽろ自体の設計のせいなんだけどね。

あまり詳しくは書けないのだが、どらのすぐ後ろで急病人が出て狭い店内はパニック状態に。正直なところ、落ち着いて食べられなかったというのが本音である。

ランチにしてはそこそこいいお値段のするお店なので、もうちょっとゆっくり食べたかった。


実はこのお店、Googleなどで見られる他の人の口コミでは結構酷いことを書かれている(2023年12月6日時点)のだが、どらはちょっと言い過ぎだと思った。

スタッフさんの不慣れさは感じるが接客は丁寧だし、店主さんに関しても関西弁が「キツい、怖い」と思われているだけな気がする。そしてオムライスは美味しい。

なので、あまりに酷いコメントは気にしなくて良いと思う。ただ、店内は狭いのでそれだけは本当に注意が必要。

これはBiViの店舗どこにでも言えることなのだが、仕事の合間のちょっとしたランチで来るならいいけどゆっくり食事を楽しむのには不向きだ。


(2023年12月13日追記)いつもより多くの方に読んでいただけて嬉しいです。

この記事を読んでお店に行く方もいらっしゃるかもしれないので追加情報というかなんというか…

このお店、正直に言うとコスパは良くないです。

1000円以内の安い食堂やラーメン屋ならお店の狭さ・荷物の置き場所が無く地面に置かなければならない・上着が脱げないなどの弱点も許容できるのですが、この価格帯でこの条件はあまり良いとは言えません。また、ライスがほぼ白米なのも手間がかかっているとは言えないかな。という感じ。

低評価レビューにある「家でも作れる」などのコメントは、こういう点を言っているのだと思います。

ご参考までに。



話が少し飛ぶが...

毎度思うけど、あの口コミのシステムどうにかならないのかね。

この前も好きなパン屋さんが「接客態度が悪い、路駐してたら怒られた」など、どう考えても自業自得なのに酷評されててショックだったなあ〜。



そしてBiViさんよお。アンタ、謎のたむろスペース作るくらいなら飲食店に場所割きなさいよ。

2Fのフロアにはフードコートばりの数の机・椅子が置いてあり、そこで皆好き勝手に駄弁り長居している人も沢山いて、逆に飲食店街は隅の方に押し込められている。

どらはBiViに言いたい。

なんでお金払って飲食店に入った人がゆっくり食事も出来なくて、無銭長居客がのんびり座ってんのよむかつき

ケチなどらはこう思ってしまったね。


ド素人の感想だけど、例えば飲食店をテイクアウト可にして、外のテーブルを館内商品の飲食のみ可能っていうルールにするとか。そしたら飲食店の混雑も緩和するんじゃないかな?


ちょっと設計に問題があるんじゃないの。

正直期待していた分残念だった。


なんだか納得できないので、梅屋でエクレアとシュークリームを買った。これは後日投稿予定。


あと、1FのCOOPさっぽろで「はら黒トドック焼き」なるものを購入。

「腹黒」?意味がわからない...が、そういうのに惹かれてしまう性質なんだ。





うん、美味い。所謂粒あん入り人形焼。

少し油っこいが、甘じょっぱくて少し炙るとカリッとして美味い。



↑帰る。


それでは今回はこの辺で。


To be continued…