今日の夕食は、讃岐うどん
以前にオッパー(夫)と四国旅行に出かけた時は、4店舗まわりました
そしてその時に、【冷・熱】がサイコーという、二人の見解でした。
冷は麺の温かさ、
熱はツユの温かさを言います。
冷冷とか、熱冷とか、好みに応じて注文するのが、
セルフうどんの醍醐味です。
でも、東京進出のチェーン店ですので、
そこまでのバリエーションはありませんが、
めんのコシが楽しめる【冷】が、サイパンダの定番です。
足で踏むのが美味しいコシの秘密とか、
テレビで見たことあるけど、本当なのかなぁ
マシーンで延ばしてます
うどんもパスタやお蕎麦といっしょ。
打ちたてが美味しい

釜揚げうどんが名物なのですが、
やっぱりコシの強さからいくと、冷系がいいんです
ぶっかけ・冷・大
右 とろろぶっかけ・冷・大
ちなみに、湯飲みに入っているのは、お茶ではありません
香川で初めて入った、セルフうどんのお店が、
お出汁も最後に自分で入れるのです。
あまりの美味しさにお代わりをしちゃいました
ここのお店も、うどん用にお出汁もセルフになっているので、
最初から、お茶代わりにいただくのが、サイパンダ流
二人で、大盛り3杯+イカゲソ。
1200円でおつりが来ます
リーズナボーでお手軽なセルフうどん。
あまり食欲のない時には重宝します
ちなみに、サイズは、並・大と選べます。
本当に食欲のない時は、並にします・・・・