以前に紹介いたしました、

韓国のり巻き用海苔ですが・・・、まだ数枚残ってます。(記事はコチラ

最近、ほうれん草も安いし、

先日久しぶりに、会社のKちゃんオモニ(ママ)ののり巻き巻き寿司を食べ、

すっかり触発されましたぁ~~~上げ上げ



のり巻き用のお海苔です。
サイパンダの楽しみ♪
日本では、のり巻きや軍艦にした時に

噛み切れる海苔がいい海苔だと言われてますが、

(安い海苔は噛み切れないので、ボロボロになっちゃう!)

この韓国の、のり巻き用の海苔は、噛み切れないタイプです。

しっかりと厚手で頑丈に仕上がっており、

水分の多い具材を巻いても、

べちょっとならないように仕上げてあるんだなぁ~~と思いました。

国が違うと、仕様もまったく異なりますねひらめき電球



今回のポイントは・・・

Kちゃんのアドバイス通り、


・具材は下味をしっかり!

・たくあんは日本製のもの!!


韓国でキンパを作る時も、わざわざ日本製のたくあんを使うくらい、

日本のたくあんは美味しいらしいです。

沢庵和尚、良かったですねぇ~~~悔し泣き

ほんのり甘くて黄色い、安~いたくあんがいいそうですpanda

経済的ですラブ




がんばって、まきまきしましたぁ~~~巻き寿司


サイパンダの楽しみ♪

今回の中身はシンプルです。

・タマゴ

・たくあん

・魚肉ソーセージ

・ほうれん草

・にんじん


ほうれん草とにんじんは、ゴマ油と塩で下味。

いわゆるナムル状態!?


にんじんは、にんじんしりしり器でしりしりしたモノを使いました。

沖縄と韓国の融合です飛行機



そして、サムゲタン代わりに、

クリスマスのチキンの残骸を煮込んで

コラーゲンたっぷりかっこなんちゃってサムゲタンかっことじですハート

煮込むと、骨と身がホロホロと取れるのですが、

何だか分からないけど、間違いなくコラーゲンビックリマークと思われる、

ゼリーのような固まりが、いっぱい採取できました薔薇むらさき





韓国もキリスト教の国だし、

チキンもサムゲタンとなって〆られて、きっと幸せなはずです・・・・涙





ペタしてね