【信頼関係】
お互いに信じあっている関係性

子供達(小学生高学年)と先生という立場で信頼関係があれば、雰囲気もいいし、冗談も言いやすい。
いい環境になるからこそ子供達の伸び率も変わってくる!


ではどぅやって【信頼関係】を築いていけるか…

時間。

短いより長く接している方が信頼関係は間違いなく築けるだろう。

他には…
技で魅せることにより、一気に『尊敬』から入り信頼関係に似た関係性ももてるだろう。

時間や技以外に子供達と強い信頼関係を結ぶにはどうしたらと今日はレッスン後から考えていた…

時間や技以外でも自分に出来る事を見出だしていかなければならない!!


金曜日は唯一、自分が関わってなかったクラスを今年から担当することになった。

だからこそ、進化できる。成長できる。

数年年前を思い出すな…

全て、の担当が違う先生から自分に変わったあの年を…

苦い思い出…繰り返してはいけない。



子供達が、中学、高校、大人となった時に困らないように、自分は嫌われようが大丈夫。

久しぶりに今日は熱くなった。

信念をもち子供達に接していこうと思った。
それを察して話もして頂けた。
感謝しかない。

自分が小学生・中学生の先生で今でも心に残ってる先生は自分の事を本気で怒ってくれた。
もちろんその時の感情もあると思う。
しかしそこには必ず、将来的の為を想ってくれてのことだと思う。
熱い先生たちに出会えたことが自分の人生に大きな財産となっている。

今の状況の、なかでの自分の出来ることをしっかり考えて行動していこうと思う!



ちょうど帰ったら【ごくせん】があっていた。

はまってよく見てたな。。

ドラマだけど、あんな不良の子達を変えれるって凄いな✨

そう考えると6年生なんか可愛いほうだな(笑)

野球アニメのルーキーズもそうだな…

熱い先生・心に残る先生・好きだった先生に通じるものは、子供達を信じてあげる。愛があるかどうかだと思う。

一緒に喜んでいる時も、褒めている時も、怒っている時も、一緒に泣いている時も、、、

変わってほしいと思う『愛』が大事だよね!

ちょうどテレビであってたごくせんもこれまたタイミングだな~と思った。

信頼関係をどう高めていくのか、6年生にとっては最後の1年間でもある…

この一週間の準備は大事だな…

レッスンで悩んでる時や育成で悩んでる時って、楽しいときでもあるんだよな~
子供の成長の為にしているから!

関わっていく限り、子供のためにやっていこう!

いい1日だった!!



ありがとう!今日!明日もよろしく!