昨今、テレビの健康番組で高野豆腐の事が特集されていて、
高野豆腐が軒並み売り切れ状態だそうです。
このくだり、前にみかんでやった気がします。
これだけ影響力があるということは逆にいうと、
本当に健康に関心が高い人たちがたくさんおられることを物語っています。
しかし、食生活は何事もバランスよく、継続することが肝要。
ブームにのって一時的に大量摂取することはおすすめできません。
でもまあ、高野豆腐なら日持ちがするし、
たくさん買っても問題はないかもしれませんが。
ちなみに私は、あまーい高野豆腐がすきです。
というか甘党なので、いなりずしやきつねうどんなんかのあましょっぱい食べ物が好物です。
よく考えてみると甘党、辛党など味覚の好みは人さまざま。
そのときに不足している栄養を欲する場合もあるかもしれませんが、
好きな食べ物(味)の傾向というものは一定として存在している気はします。
東洋医学では「五行」という5つの枠組みで物事を判断するという思想があります。
そのなかに「五味」という味を5つに分類しているものがあります。
酸っぱい、苦い、甘い、辛い、鹹い(しおからい)
それぞれの味によって性質が異なり、体に与える影響も異なると考えられたようです。
「五行」は自然界の循環の特徴や働きなどを分類したもので、
それぞれがお互いに影響しあい、順番に変化するものであるととらえています。
五行の、基本属性は
木、火、土、金、水
の五つです。また、先ほどの「五味」もこの属性とリンクしており、
木は酸、火は苦、土は甘、金は辛、水は鹹
と「五味」にはそれぞれの属性があってそれぞれの味を感じること、
食物を摂取することで体への特定の働きがあると考えられています。
特定の働きとは総じていえば「気」への影響ということです。
古代中国で昔からいわれている医食同源という言葉はここから来ているのでしょう。
ともかく、偏りなく、バランスよく、栄養の有る旬のものを取ることが健康の第一歩でしょう。
↓たばた鍼灸整骨院ではLINEでのご予約も受け付けています↓
https://line.me/R/ti/p/%40nne2590z
LINEで友だち登録してくれた方は初回に限り500円OFF!
電話番号 0736-60-4093
住所 〒649-6214 和歌山県岩出市水栖490-7
診療時間 月曜~土曜 9:00~12:00/13:00~17:30 ※水曜のみ17:30~20:00も対応
休診日 日曜日・祝日
引用元:五つの味と五つの属性