ミニクラブマン ブレーキパッド交換の予約 | タバオのブログ

タバオのブログ

U-16の観戦日記を一親父の目線で勝手に綴ります。でもバイクネタばかりで、まったくサッカー記事がなくなってしまいましたf(^_^)

ミニクラブマンのディスプレイに、ブレーキパッド交換が必要ですと表示されてからすでに2週間以上経ってしまった( ̄O ̄)
走行距離はまだ25,000kmだよ、欧州車は減りが早いねぇ。






ご親切にも警告が出てからの走行距離を表示してくれている。
「超過」だって(@_@)
今日の時点ですでに400kmくらい超過してしまっているよ(笑)




しかも最近のクルマにはブレーキパッドセンサーなるものが付いていて、パッドが減ったことを知らせてくれる。(だからモニターに警告が表示されるんだね)
知らなかった(@_@)


仕組みはパッドが減ってセンサーがローターに接触すると、センサーの金属部分が断線して電気的に分かるんだと!
すごいねぇ。
ただし、従いましてパッドセンサーは断線したら再使用は出来ないということだ( ̄O ̄)


今回、ディーラーに行こうか迷ったけど、やっぱ安い方を選んでスーパーオートバックスへ。

事前にネットを漁って、Dixcelというのが国産で安くていいみたいと。
パッドの減りが早くないことと、ブレーキダストがあまり出ないという意味で。

スーパーオートバックスさんでもそれを勧められたので、ぢゃあそれでと。
Dixcelでは、パッドセンサーも自社で作っていてパッドとセットで出るのもいいところだって。


その店員のお兄ちゃんもS13シルビアでドリフトして遊んでると話してたんで、彼の知識も信頼できそうだった、てのも重要な決め手です(笑)

で、ついでならと前後とも交換してもらうことに。
しめて41,000yen、ディーラーに比べればかなり安いと思う。
ディーラーの実際の値段は知りませんが。

頼んだのはDixcelのPremiumというタイプ。
まぁストリート用で一番安いやつね。






今日は予約だけで、取り寄せできたら交換。
輸入車を維持するには、いろいろ調べないと安く上がらないね。
逆に、よく調べればそんなに金はかからないで済むんぢゃないかな。

(パッドが11,000円だけど、センサーが4,000円もするって、値段の配分が???
ですが)






そうそう金曜日は会社休んで近所のおっさんとゴルフ⛳



米軍座間キャンプ、US ARMY、陸軍の基地です。
その中のゴルフ場。
店員さんもお客もアメリカン(笑)
ちと海外にいる雰囲気になる。






ダイハツアトレーで、大人四人、キャディバッグも4つ。
余裕で積める軽ワゴンて凄い!