お正月飾りの扱い方と2021年の個人的な振り返りと | 愛知県稲沢市 田畑建設 半人前インテリアコーディネーターのブログ

愛知県稲沢市 田畑建設 半人前インテリアコーディネーターのブログ

愛知県稲沢市の田畑建設でインテリアコーディネーターをしております。



私の頭の中は、知っているようで知らない事より
主に全く知らない事ばかりで構成されてまふ。爆


ポチッとしていただけましたら
幸いです♡
にほんブログ村 インテリアブログへ



今年も残すところ
10日余りとなりましたが

   皆さまいかがお過ごしでしょうか。



年の瀬ということもあり、今日のブログでは

私の2021年を
少しだけ振り返っちゃおうかなぁぁん♪
(世界一不要な情報)

‥なんて思い付いたのですが、


今年の思い出や記憶が
 今年の内からすでに忘却の彼方と化しています‥
(最近もの忘れと老化のコンボがおっかない)



一つ思い出せた記憶が、十数年ぶりに
   映画館で映画鑑賞(計3本)に行ったことです!


( 今年観た映画☟)


  はい、全てアニメですが何か。



もともと映画館が苦手なため
   今まで足が遠のきがちでしたが、
(暗室と映像光と音響が頭痛を誘発してしまいまふ。泣)

劇場で観る映画はやはり迫力と見応えがあって
  行けてよかったです。
 映画自体も、個人的には3本それぞれ
  本当に良い作品だったと思います!
(鑑賞後はもれなく頭痛になりましたが。笑)



余談ですが、年内にもう1本観たい映画があり
今から上映を楽しみにしています♪


( 鑑賞予定の映画☟ )


   えぇ、アニメですが何か。
(ちなみに狗巻棘推しです)

 それにしても、週刊少年ジャンプの作家層の厚さたるや‥
今のジャンプは第三次黄金期といっても過言じゃ無いと
 個人的に思ってまふ。


昨年からのコロナ騒動で
まだまだ思うような活動がしづらい日々かとは
思いますが

皆さまの2021年は
どんなお年でしたでしょうか(^^)


私のしょーもない2021年振り返りに
お付き合いくださり
ありがとうございますm(_ _)m



***


話は本題に移り

本日は、意外と知っているようで知らない⁉︎

正月飾りの取り扱い方について
 ご紹介したいと思います。


 そもそも、正月飾りって?

正月飾りは「 年神様(としがみさま)」を
お迎えするためのもの。
年神様とは新年を司る神様で、
元旦に家々にやってきて、一年の幸せや健康を
もたらしてくれるといわれています。
新年が幸多い年になるように、大掃除で家中を
清めたら、正月飾りを飾って
年神様を迎える準備をしてくださいね。

引用元サイト↓



 正月飾りはいつ飾れば良い?

正月飾りは、大掃除を終えた後、

12月28日までを目安に、遅くとも30日には

飾ると良いそうです。


ここで少し注意したいのが飾る日にちです。

29日は読み方(発音)から、

「二重苦」「苦餅(苦持ち)」「苦松(苦待つ)」

になるため縁起が悪いとされ、また、31日も

葬儀と同じ「一夜(一日)飾り」と呼び、

避ける習わしがあります。

ただし。29日を「ふく」と読み、福を呼ぶ意味とするところもあるそうです。



 正月飾りを外すのはいつ?

一般的には1月7日までが「松の内」といわれ、

松の内が終わるまでは飾ったままにします。

外した正月飾りや正月花は、近くの神社へ納めたり、地域や神社などで行われる左義長(どんど焼き)で

焼いてもらうと良いそうです。

奉納や左義長が難しい場合は、塩や清酒で清め、

半紙等の白い紙や新聞紙などで丁寧に包み、

出来れば他のゴミと分別して

処分すると良いそうです。




お正月飾りにまつわるご紹介は

以上でございます♪


今週末のクリスマスが終わったら
お正月の準備に取りかかる方も多いかと
   思いますが(わが家はいつもギリギリ)、

皆さまやご家族、大切な方達がどうか無事息災に
新しいお年を迎えられますように
  お祈りいたしております。


 わたしも、ゆく年に精一杯の感謝を込め、
 新たな年を迎えたい限りです。



新築住宅、リフォーム、修理、イベント等、
ご相談ご要望等は
下記よりお気軽にお問合せください♪

お電話でのお問い合わせはこちら♪
0587-32-3801


メールでのお問い合わせは
こちらからどうぞ♪


LINE@でも承っております
LINE@ID
@TUU0382X

でご検索ください♪


お問い合わせにご利用ください♪

友だち追加



PanasonicリフォームClub 田畑建設