火災保険と地震保険をおトクにする方法!? | たばどいのちょっとした情報

たばどいのちょっとした情報

生活に関する「お金」のちょっとした情報提供をしていきます。
お金の話はあまり良く思われないですが、非常に大切なことですので、正確な情報を手にするようにしましょう。

こんにちは

 

保険情報サイトを運営しておりますtabadoiです!!

 

保険のたばどい.com

 

 

昨日書きましたように、2023年には火災保険・地震保険ともに保険料率が変更となりそうです。

 

火災保険は水害のリスクを反映した保険料率の導入

 

地震保険は平均保険料率の引き下げ

 

大きな変更点は上記の様な感じです。

 

さて、そんな火災保険・地震保険を出来るだけお得に準備したいと思う方も多いでしょう。

 

一番良い方法は、長期契約です。

 

この方法は、一般的になってきていますが、火災保険・地震保険を5年の年払いにする方法です。

 

保険料は年払いなので、毎年更新するのと変わりません。

 

ただ、契約自体は5年間なので、その間に商品の改定などが入っても影響は受けません。

 

火災保険に関しては、10年間まで長期契約が出来ますが、10年になると保険料は一括払いしか選択できない事がありますので、その辺りも頭に入れながら、保険期間を選びましょう。

 

地震保険に関しては、マックスで5年間となりますので、火災保険と保険期間を併せるのがわかりやすくて良いと思います。

 

ポイントは、長期契約と言う事です!!

 

因みに、火災保険の長期契約に関しても、マックス5年となる動きがあります。

 

また、自然災害の増加で保険料の改定が頻繁に起こっていますので、火災保険・地震保険を1年ごとに更新をしていると言う方は、次の更新の際には長期契約にするのも良いと思います。

 

火災保険に関しても、記事を用意していますので、ぜひ読んでみて下さいね。