先月日本に出張した時に、ラーメン用の小麦粉を購入して、フィリピンに船便で送りました。
到着したので、さっそく麺を作ってみましたが、驚きました。
やっぱり、うまいんです。
フィリピンで使ってる粉も、それなりにちゃんとした小麦粉なんですけど、なんか全然違うので唖然としました。
米に置き換えて、考えてみたら簡単に理解できました。
なぜ、魚沼産コシヒカリを買うのか?
高いですね。
もっと安い米はいろいろあります
新米ではなく古米になるとさらに安くて、実はレストラン用、とか食堂用みたいな業務用米はそんなにいい米ではないと思ってます。
例えば、日本の普通のコメ、10kg3000円くらいのって、今はスーパーでも普通に売ってます。
それも私はおいしいおいしいと言って食べますが、10kg6000円くらいの米は、もっとおいしい。
フィリピンではぜいたく品とされてる日本米の現地価格は、1kg150円くらいでしょうか?
私が行く大きな市場ではもう少し安いです。
日本で買うコメの半額以下ですから、それなりの味です。
もちろん日本産はもっと高いから、台湾産とかでフィリピン産も結構売っています。
肉に例えたらもっと簡単で、やっぱり霜降りの和牛は大好きです。
ホントにとろけておいしすぎます。
100g 100円以下の輸入牛肉もありますが、さすがに味は違うでしょう。
わかってることなんですけど、「フィリピンで普通に手に入る食材を使っておいしいラーメンを作る」
と言うコンセプトみたいなものが邪魔してと言うか、フィリピンでもパンや麺類は結構食べるから、良いものあるんじゃない?
と甘く考えてたのも事実です。
目が少し覚めました。
小麦粉も米や牛肉と同じことが言えるんですよね。
日本で売ってる小麦の大半はオーストラリアから買ってるので、ほとんどが純国産ではありませんが、その小麦自体も当然大事だけど、製粉も日本でやれば違うんだと思います。
色も味も良い小麦粉と出会い、それを定期的に購入したいという希望を叶えるために関係各所に、明日から交渉するところです。
玉子や野菜もそうですけど、穀物も、日本のはうまいですね~
そうなると、米も日本から買いたいけど、それはまだ決定していません。
送料かかるから、日本で買うよりも高くなるんですよね。
良いものばかり売ってる日本のスーパーは大好きです。
世界に誇れる品質管理やサービスもそうです。
たまに帰国すると、ものすごく買いたいものばかりで困ります。
それでも、今は閑散としてる店がたくさんありますね。
フィリピンとは違って、モールですらガラガラだったりします。
悲しいですね。
ところで、肝心の店舗ですが、今はまだビル自体が新築工事中です。

もちろん、このビルの中にはいくつかのお店が入りますのでその中の一角です。
店舗は二階建てで、客席数もそこそこ取れると思います。
キッチンはガラス張りで、自家製麺や餃子作ってるところなどは、ガラス越しに見えるようにしたいと思っています。
ビルを後ろから見ると

まだまだです。ハハハ
ところが、家主サイドからは9月中に内装工事を開始して、11月中にオープンしようと言う話を聞いています。
何事も牛歩戦術のごとく進まないフィリピンですが、たまに驚くほどの速さで開店してしまう店もあるんです。
ウチはどっちなんでしょうか?(笑)
年内は絶対無理だというせせら笑う声が聞こえてきますが、まだまだ誰もあきらめていません。
賭けはしませんけど(笑)
クリスマスに間に合わせろと言う大号令のもと、いろいろと準備に追われて忙しくしております。
少しだけ期待してください(笑)
場所についてはまた、詳しくお伝えいたします。
このビル以外にもたくさんレストランが入った商業施設で、有名なジムもあるし、大きな駐車場も完備です。
良い場所で、気に入ってます。

こちらもクリックよろしくお願いします

にほんブログ村
到着したので、さっそく麺を作ってみましたが、驚きました。
やっぱり、うまいんです。
フィリピンで使ってる粉も、それなりにちゃんとした小麦粉なんですけど、なんか全然違うので唖然としました。
米に置き換えて、考えてみたら簡単に理解できました。
なぜ、魚沼産コシヒカリを買うのか?
高いですね。
もっと安い米はいろいろあります
新米ではなく古米になるとさらに安くて、実はレストラン用、とか食堂用みたいな業務用米はそんなにいい米ではないと思ってます。
例えば、日本の普通のコメ、10kg3000円くらいのって、今はスーパーでも普通に売ってます。
それも私はおいしいおいしいと言って食べますが、10kg6000円くらいの米は、もっとおいしい。
フィリピンではぜいたく品とされてる日本米の現地価格は、1kg150円くらいでしょうか?
私が行く大きな市場ではもう少し安いです。
日本で買うコメの半額以下ですから、それなりの味です。
もちろん日本産はもっと高いから、台湾産とかでフィリピン産も結構売っています。
肉に例えたらもっと簡単で、やっぱり霜降りの和牛は大好きです。
ホントにとろけておいしすぎます。
100g 100円以下の輸入牛肉もありますが、さすがに味は違うでしょう。
わかってることなんですけど、「フィリピンで普通に手に入る食材を使っておいしいラーメンを作る」
と言うコンセプトみたいなものが邪魔してと言うか、フィリピンでもパンや麺類は結構食べるから、良いものあるんじゃない?
と甘く考えてたのも事実です。
目が少し覚めました。
小麦粉も米や牛肉と同じことが言えるんですよね。
日本で売ってる小麦の大半はオーストラリアから買ってるので、ほとんどが純国産ではありませんが、その小麦自体も当然大事だけど、製粉も日本でやれば違うんだと思います。
色も味も良い小麦粉と出会い、それを定期的に購入したいという希望を叶えるために関係各所に、明日から交渉するところです。
玉子や野菜もそうですけど、穀物も、日本のはうまいですね~
そうなると、米も日本から買いたいけど、それはまだ決定していません。
送料かかるから、日本で買うよりも高くなるんですよね。
良いものばかり売ってる日本のスーパーは大好きです。
世界に誇れる品質管理やサービスもそうです。
たまに帰国すると、ものすごく買いたいものばかりで困ります。
それでも、今は閑散としてる店がたくさんありますね。
フィリピンとは違って、モールですらガラガラだったりします。
悲しいですね。
ところで、肝心の店舗ですが、今はまだビル自体が新築工事中です。

もちろん、このビルの中にはいくつかのお店が入りますのでその中の一角です。
店舗は二階建てで、客席数もそこそこ取れると思います。
キッチンはガラス張りで、自家製麺や餃子作ってるところなどは、ガラス越しに見えるようにしたいと思っています。
ビルを後ろから見ると

まだまだです。ハハハ
ところが、家主サイドからは9月中に内装工事を開始して、11月中にオープンしようと言う話を聞いています。
何事も牛歩戦術のごとく進まないフィリピンですが、たまに驚くほどの速さで開店してしまう店もあるんです。
ウチはどっちなんでしょうか?(笑)
年内は絶対無理だというせせら笑う声が聞こえてきますが、まだまだ誰もあきらめていません。
賭けはしませんけど(笑)
クリスマスに間に合わせろと言う大号令のもと、いろいろと準備に追われて忙しくしております。
少しだけ期待してください(笑)
場所についてはまた、詳しくお伝えいたします。
このビル以外にもたくさんレストランが入った商業施設で、有名なジムもあるし、大きな駐車場も完備です。
良い場所で、気に入ってます。

こちらもクリックよろしくお願いします

にほんブログ村