雨が止んで、とても静かな夜です。
目が覚めてしまいブログを書いています。
こちらのTVでは五輪中継がなかなかありません。
時々やってるのを見つけては見ています。
さっき女子レスリングで小原選手が金メダル取りました
そこにかけてきた思いが伝わり胸が熱くなりました。
昨日は外出も控え、家でくすぶっておりました。
コンドの高層階に住んでるので(といっても、10階ですけど・・フィリピンでは30階以上なんてザラなんです)
水被害の心配が無いと思いますが、フィリピンはそんなに甘くないんです。
ウチのような高級と言えないコンドミニアムは、いろんなところが甘く作られています。
今回はその脆弱さをさらけ出しております。
まず、10階のエレベーターホール
信じられないことに雨漏りからか、天井が見事にぶっ壊れています。
水の重みだと思いますが、ここは18階建ての10階です。
いったいどんな作りなんでしょうか?
どこからか、じゃぶじゃぶ水が入って溜まってたんでしょうか?

1階のエントランスも水が入ってきました。
2箇所の入り口があるので、ここを使わないで出入りできますが、掃除の人は大変です。
何度水を掻きだしても全く追いつきません。
こんな仕事疲れますね。

まあ被災してる地域と比べようもありませんが、それでも広い敷地内も水がたまっていて、靴で歩くとくるぶし辺りまで水の中です。

年中プールには子供たちがいてにぎやかですが、誰もいませんでした。
気温も23度くらいで日本よりも低いですし。
車は走れるんだけど、途中で急に通れない場所があったり、フィリピンの道は穴だらけで、水が溜まると穴がどこにあるか見えないので、なるべく走りたくありません。

火事場泥棒と言うか、しょうがないかもしれないけど、フィリピンの中心部、マカティ市から、ケソンシティにタクシーで行こうとしたら、タクシー全然いなくて、やっと見つけたら、普段の15倍くらいかな、大雨価格、3000ペソ要求されて、乗るのをあきらめた人がいるとか聞きました。
大雨でみんな休んでる中、仕事するのもいいけど、阪神大震災の時に被災地でホットドッグ1本5000円で売ってたやつを思い出しました。
敷地内のお店は頑張って開けていました。
マッサージ屋さんとか、安食堂とか、あちこちに日本語ちょっとできるオカマちゃんがいて、「お兄さん、寄って行ってよ~」って声かけられたりします。
すごいヒマらしいです。
昨夜は残り物野菜で、天ぷらなど作りました。
日本の野菜とは違って、かぼちゃとかさつまイモとかあんまり味ないです。
椎茸は普通かな。
タマネギやニンジンも大丈夫かな。
コーンや小エビも使ってかき揚げそばにしました。

妻と2人分ですが、作り過ぎてしまった。
さっき台所見たら、もう残ってなかったので奥さんが残さず食べてくれたみたいです。
かき揚げ大好きみたいですから。
出かけるとすごく高くつく食事代も自宅なら安いです。
日本のように外で安く食べようと思うと、ローカルフードがあるんですけど
最近、ある方から、フィリピンで一番多く食べられている魚
淡水魚のティラピラ、バゴスは、う〇こを餌にしているとかいう、ホントかウソかわからない話を聞き、最近は食べなくなりました。
前から生臭いの苦手なんで、こちらの淡水魚は好んでは食べなかったけど。
日本にたくさんあった、(今でもあると思いますが)フィリピン系の夜のお店では、そのから揚げなんか1匹3000円で売ってましたけど(笑)
お、レスリング、また金メダル。
伊調さんすごいなあ、3連覇だ。
すごい、ホントに。
最近、大きな悩みがあって、なかなか眠れませんが、まあそれも人生ですかね。
前向きに行きましょー
妻の実家付近は昨夜のTVニュースに出たくらい、水に浸かってます。
開店してまだ1か月ちょっとの新築食堂にも浸水被害あり。
でも、ちゃんと工事の際、床を高くしていたので、階段3段分は、他よりも高く、だいぶ助かっています。
大きな被害はここ1週間以上、店が営業できないことです。
また、出費の予感が・・・・
これ以上、雨降らないで、ホントに。
目が覚めてしまいブログを書いています。
こちらのTVでは五輪中継がなかなかありません。
時々やってるのを見つけては見ています。
さっき女子レスリングで小原選手が金メダル取りました
そこにかけてきた思いが伝わり胸が熱くなりました。
昨日は外出も控え、家でくすぶっておりました。
コンドの高層階に住んでるので(といっても、10階ですけど・・フィリピンでは30階以上なんてザラなんです)
水被害の心配が無いと思いますが、フィリピンはそんなに甘くないんです。
ウチのような高級と言えないコンドミニアムは、いろんなところが甘く作られています。
今回はその脆弱さをさらけ出しております。
まず、10階のエレベーターホール
信じられないことに雨漏りからか、天井が見事にぶっ壊れています。
水の重みだと思いますが、ここは18階建ての10階です。
いったいどんな作りなんでしょうか?
どこからか、じゃぶじゃぶ水が入って溜まってたんでしょうか?

1階のエントランスも水が入ってきました。
2箇所の入り口があるので、ここを使わないで出入りできますが、掃除の人は大変です。
何度水を掻きだしても全く追いつきません。
こんな仕事疲れますね。

まあ被災してる地域と比べようもありませんが、それでも広い敷地内も水がたまっていて、靴で歩くとくるぶし辺りまで水の中です。

年中プールには子供たちがいてにぎやかですが、誰もいませんでした。
気温も23度くらいで日本よりも低いですし。
車は走れるんだけど、途中で急に通れない場所があったり、フィリピンの道は穴だらけで、水が溜まると穴がどこにあるか見えないので、なるべく走りたくありません。

火事場泥棒と言うか、しょうがないかもしれないけど、フィリピンの中心部、マカティ市から、ケソンシティにタクシーで行こうとしたら、タクシー全然いなくて、やっと見つけたら、普段の15倍くらいかな、大雨価格、3000ペソ要求されて、乗るのをあきらめた人がいるとか聞きました。
大雨でみんな休んでる中、仕事するのもいいけど、阪神大震災の時に被災地でホットドッグ1本5000円で売ってたやつを思い出しました。
敷地内のお店は頑張って開けていました。
マッサージ屋さんとか、安食堂とか、あちこちに日本語ちょっとできるオカマちゃんがいて、「お兄さん、寄って行ってよ~」って声かけられたりします。
すごいヒマらしいです。
昨夜は残り物野菜で、天ぷらなど作りました。
日本の野菜とは違って、かぼちゃとかさつまイモとかあんまり味ないです。
椎茸は普通かな。
タマネギやニンジンも大丈夫かな。
コーンや小エビも使ってかき揚げそばにしました。

妻と2人分ですが、作り過ぎてしまった。
さっき台所見たら、もう残ってなかったので奥さんが残さず食べてくれたみたいです。
かき揚げ大好きみたいですから。
出かけるとすごく高くつく食事代も自宅なら安いです。
日本のように外で安く食べようと思うと、ローカルフードがあるんですけど
最近、ある方から、フィリピンで一番多く食べられている魚
淡水魚のティラピラ、バゴスは、う〇こを餌にしているとかいう、ホントかウソかわからない話を聞き、最近は食べなくなりました。
前から生臭いの苦手なんで、こちらの淡水魚は好んでは食べなかったけど。
日本にたくさんあった、(今でもあると思いますが)フィリピン系の夜のお店では、そのから揚げなんか1匹3000円で売ってましたけど(笑)
お、レスリング、また金メダル。
伊調さんすごいなあ、3連覇だ。
すごい、ホントに。
最近、大きな悩みがあって、なかなか眠れませんが、まあそれも人生ですかね。
前向きに行きましょー
妻の実家付近は昨夜のTVニュースに出たくらい、水に浸かってます。
開店してまだ1か月ちょっとの新築食堂にも浸水被害あり。
でも、ちゃんと工事の際、床を高くしていたので、階段3段分は、他よりも高く、だいぶ助かっています。
大きな被害はここ1週間以上、店が営業できないことです。
また、出費の予感が・・・・
これ以上、雨降らないで、ホントに。