仕事がてらあちこちのスーパーにもしょっちゅう行っておりますが、フィリピンの魚売り場は日本には無い魚もいろいろあって、つい立ち寄ることが多いです。
妻がよく買うのは、JIJIという名の青魚や、DANGUITというけっこうおいしい白身魚、それにエビなどですね。
電気料金や、家賃や、電話代など、日本と変わらないくらい高額なものも多くて物価は決して安くないですが、庶民が買ってるローカル食材などは安いものがたくさんあります。
コカ・コーラのペットボトル2Lでも80円くらいとか、肉も鶏肉100gは30円しないし、豚肉も100g50円もしません。
ちなみに日本では急激に高くなった煙草もこっちでは、1箱60円くらいで買えるのがたくさんありますね。
魚の話に戻りますが、私が初めてフィリピンに行ったとき、、いろんなことに驚きましたが、フィリピンでは誰でも知ってる有名な淡水魚、ティラピアが安かったことにも驚きました。
これは今の価格です。

1kgが110ペソで売っています。
そんなに大きな魚ではないので、1匹なら、30ペソくらいで買えます。(60円くらい)
安いですね。
ちなみに、もう15年ほど前ですが、私が先輩によく連れて行かれた、東京足立区の下町のフィリピンパブでは、このティラピアのから揚げがメニューにありました。
店の女の子達は、とてもおいしいと言います。
頼んでみると、魚のから揚げでした。
あんかけでもなく、大きいわけでもなく、何の工夫もない料理でしたが、そのときはまあまあ、イケるかな?って食べていました。
この60円くらいで売っている魚は、その店で空揚げになると、3000円でした(笑)
まあ、焼きそば2000円とか、ウーロン茶コップ一杯1000円みたいな店ですから、今から思うと恐ろしい店ですね。
でも、それが普通の価格で、どこでも同じようなものでしたけど。
今では私はフィリピンの淡水魚が苦手になりました。
臭みがある場合が多すぎるので、嫌になったんです。
Bangus バゴスというティアピアと並ぶ国民的淡水魚も同じです。
日本ではアユをはじめ、淡水魚も好きなんですが、こちらでは河川も汚いし、海の魚しか食べなくなってきました。
そんな愚痴は置いといて、ほかの私がおすすめの魚もちょっと写真撮りました。
日本では結構高いキスの鮮魚、ここのキスも安くておいしいですね。
タイ産とかの、開いて売ってるのはダメです。
天ぷら屋さんでは多くが冷凍の開いたキスを使ってると思いますが、
味が全然違います。
開くの面倒なら、そのままで焼いてもおいしいです。

釣りをよくしていた頃、キスを投げ釣りでよく釣りに行きました。
キスや、穴子、ハゼを釣ってきて家で作る天ぷらは最高でした。
フィリピンでも大人気のサーモンです。
こちらでは高級魚です。
庶民は高くて手が出ないから、サケの頭だけ買ってスープなどに使うことが多いです。
冷凍輸入したのを輪切りにして売っています

たまに、臭いのもありますから、鮮度の良いものを選ばないといけないです
それが難しいんですけど・・
冷凍で買った方がいいかもしれません
高いと言っても、大きめの一切れは100ペソ前後で買えます。
サーモンステーキにしてたまには食べたくなります。
そしてフィリピンではたくさん養殖されてるのがエビですね。
小さいのから大きいのまでいろいろと売っています。
イセエビみたいなのは普通はあまり売っていません。
これは、スーパーで一番大きいクラスです。
天ぷらやエビフライにしたらボリューム満点です

1匹、大きめでも50円くらいでしょう。キスやえびをフライにして手作りのタルタルソースで明日あたり食べようっと。
ごはんや、パンなどの炭水化物を極力減らして食べてると、肉や揚げ物など食べても太らないみたいですね。
糖質制限もしながら、おいしいものを少し食べる
まずサラダなど、野菜を食べてからゆっくり食事すると満腹に早くなるような気がします
これが最近のライフスタイルになってきました。
でも、最近あまり体重減りませんが・・・・(汗)
最後にちょっとラーメンの話も入れときます(笑)
つけ麺はフィリピンでは、まだメジャーではありませんが、日本ではもう定番メニューで、ラーメン通でつけ麺を知らない人などいませんね。
いろんな味があるので好みもわかれるでしょうが、私のつけ麺を少し紹介します。
フィリピンでも、つけ麺ブームを少しは起こしたいと思っています。(思うのは自由 笑)
豚と鶏の動物系スープに、節系の魚の出汁を合わせて、エビ香味油などでコクと香ばしさを付けました。
ちょっと高めの丸大豆の醤油をミネラル塩と合わせて、冷暗所でじっくり寝かせてから味付けに使い、若干の酸味と甘みもきかせています。
麺はやはり太麺が合うと思いますが、極太麺はフィリピンの方にもまだ慣れが必要かもしれません
中太麺でやろうと思います。
製麺後すぐに使わないで、やっぱり寝かせて熟成させてからのほうがコシが出ておいしいと思います
トッピングは、まだ少し考案中です。
今回は定番で、厚切りチャーシューに、半熟味付け玉子、メンマ、海苔です。
熱々のスープに、水で締めた麺や具を入れて、ざるそばスタイルで食べます。
スープは濃いので、麺を食べ終わったころにダシで割るとちょうどいいスープで飲み干せると思います。
完成度は、80%くらいでしょうか、評判上々でおいしかったです。(すぐ自分を贔屓するのも自由ということで 笑)
携帯カメラ(しかも古いし)ではなかなかいい写真が撮れませんね
ま、一応、こんな感じです。
私、左利きなんでスープは左側になってしまいました。

でも、店はまだビルの新築工事が始まったばかりなので、開店まではまだ数か月かかるんです。
それまでに、もっとおいしくできると思います。モチベーション落とさないで頑張ります。
妻がよく買うのは、JIJIという名の青魚や、DANGUITというけっこうおいしい白身魚、それにエビなどですね。
電気料金や、家賃や、電話代など、日本と変わらないくらい高額なものも多くて物価は決して安くないですが、庶民が買ってるローカル食材などは安いものがたくさんあります。
コカ・コーラのペットボトル2Lでも80円くらいとか、肉も鶏肉100gは30円しないし、豚肉も100g50円もしません。
ちなみに日本では急激に高くなった煙草もこっちでは、1箱60円くらいで買えるのがたくさんありますね。
魚の話に戻りますが、私が初めてフィリピンに行ったとき、、いろんなことに驚きましたが、フィリピンでは誰でも知ってる有名な淡水魚、ティラピアが安かったことにも驚きました。
これは今の価格です。

1kgが110ペソで売っています。
そんなに大きな魚ではないので、1匹なら、30ペソくらいで買えます。(60円くらい)
安いですね。
ちなみに、もう15年ほど前ですが、私が先輩によく連れて行かれた、東京足立区の下町のフィリピンパブでは、このティラピアのから揚げがメニューにありました。
店の女の子達は、とてもおいしいと言います。
頼んでみると、魚のから揚げでした。
あんかけでもなく、大きいわけでもなく、何の工夫もない料理でしたが、そのときはまあまあ、イケるかな?って食べていました。
この60円くらいで売っている魚は、その店で空揚げになると、3000円でした(笑)
まあ、焼きそば2000円とか、ウーロン茶コップ一杯1000円みたいな店ですから、今から思うと恐ろしい店ですね。
でも、それが普通の価格で、どこでも同じようなものでしたけど。
今では私はフィリピンの淡水魚が苦手になりました。
臭みがある場合が多すぎるので、嫌になったんです。
Bangus バゴスというティアピアと並ぶ国民的淡水魚も同じです。
日本ではアユをはじめ、淡水魚も好きなんですが、こちらでは河川も汚いし、海の魚しか食べなくなってきました。
そんな愚痴は置いといて、ほかの私がおすすめの魚もちょっと写真撮りました。
日本では結構高いキスの鮮魚、ここのキスも安くておいしいですね。
タイ産とかの、開いて売ってるのはダメです。
天ぷら屋さんでは多くが冷凍の開いたキスを使ってると思いますが、
味が全然違います。
開くの面倒なら、そのままで焼いてもおいしいです。

釣りをよくしていた頃、キスを投げ釣りでよく釣りに行きました。
キスや、穴子、ハゼを釣ってきて家で作る天ぷらは最高でした。
フィリピンでも大人気のサーモンです。
こちらでは高級魚です。
庶民は高くて手が出ないから、サケの頭だけ買ってスープなどに使うことが多いです。
冷凍輸入したのを輪切りにして売っています

たまに、臭いのもありますから、鮮度の良いものを選ばないといけないです
それが難しいんですけど・・
冷凍で買った方がいいかもしれません
高いと言っても、大きめの一切れは100ペソ前後で買えます。
サーモンステーキにしてたまには食べたくなります。
そしてフィリピンではたくさん養殖されてるのがエビですね。
小さいのから大きいのまでいろいろと売っています。
イセエビみたいなのは普通はあまり売っていません。
これは、スーパーで一番大きいクラスです。
天ぷらやエビフライにしたらボリューム満点です

1匹、大きめでも50円くらいでしょう。キスやえびをフライにして手作りのタルタルソースで明日あたり食べようっと。
ごはんや、パンなどの炭水化物を極力減らして食べてると、肉や揚げ物など食べても太らないみたいですね。
糖質制限もしながら、おいしいものを少し食べる
まずサラダなど、野菜を食べてからゆっくり食事すると満腹に早くなるような気がします
これが最近のライフスタイルになってきました。
でも、最近あまり体重減りませんが・・・・(汗)
最後にちょっとラーメンの話も入れときます(笑)
つけ麺はフィリピンでは、まだメジャーではありませんが、日本ではもう定番メニューで、ラーメン通でつけ麺を知らない人などいませんね。
いろんな味があるので好みもわかれるでしょうが、私のつけ麺を少し紹介します。
フィリピンでも、つけ麺ブームを少しは起こしたいと思っています。(思うのは自由 笑)
豚と鶏の動物系スープに、節系の魚の出汁を合わせて、エビ香味油などでコクと香ばしさを付けました。
ちょっと高めの丸大豆の醤油をミネラル塩と合わせて、冷暗所でじっくり寝かせてから味付けに使い、若干の酸味と甘みもきかせています。
麺はやはり太麺が合うと思いますが、極太麺はフィリピンの方にもまだ慣れが必要かもしれません
中太麺でやろうと思います。
製麺後すぐに使わないで、やっぱり寝かせて熟成させてからのほうがコシが出ておいしいと思います
トッピングは、まだ少し考案中です。
今回は定番で、厚切りチャーシューに、半熟味付け玉子、メンマ、海苔です。
熱々のスープに、水で締めた麺や具を入れて、ざるそばスタイルで食べます。
スープは濃いので、麺を食べ終わったころにダシで割るとちょうどいいスープで飲み干せると思います。
完成度は、80%くらいでしょうか、評判上々でおいしかったです。(すぐ自分を贔屓するのも自由ということで 笑)
携帯カメラ(しかも古いし)ではなかなかいい写真が撮れませんね
ま、一応、こんな感じです。
私、左利きなんでスープは左側になってしまいました。

でも、店はまだビルの新築工事が始まったばかりなので、開店まではまだ数か月かかるんです。
それまでに、もっとおいしくできると思います。モチベーション落とさないで頑張ります。