ちょっと乗り遅れ気味ですが、スカイマークエアラインのことが結構なニュースになってるので、短めにそのことを書きます
一度だけ乗ったことがありますが、スカイマークの飛行機は何ら不満なく
快適に、そしてちょっと安めの価格で満足度が高かったことを覚えています。
今回指摘された、サービスの簡略化などへの 理解を求める内容の文書
「機内での苦情は一切受け付けません」「客室乗務員に丁寧な言葉遣いを義務付けており ません」
初めて目にした時には、さすがに違和感を覚えたというか、読んだ瞬間に「アホやなあ、こんな突っ込みどころ満載の文面をサービスマニュアルとして表に出したら、タダで済まないと言うことさえわからないのかなあ?」
って感じでしたね。
非常に優秀な人たちで航空会社は存在するものだと勘違いしておりました。
低価格化を追及していくと、荷物の上げ下ろしも無視するとか、上の2点についても言いたいことは理解できますが、客商売という以上、もうご法度だらけですね。
例えば、マクドナルドでも、低価格を理由に同じ方針になり、お客に、タメ口で営業したらどうなりますかね?
タメ口と書いてないと言うかもしれませんが、そうとられる書き方ですよね。
もっと言うと、「ウチは貧乏人向け飛行機なんやから、サービスとか、ふざけたことぬかすな。悔しかったら高い銭出して金持ち用の飛行機乗らんかい! コラ!走るな! ガキはじっとしとれ、どんな教育しとんねん、ボケが」
昔の雲助タクシーのようなイメージでしょうか?
客なのに怒られた記憶があります。
スカイマークの怖いのは、この文書を社内で止めることができずに、世に出してしまったことでしょう。
「これくらいでちょうどイイ感じ。」と思わなければ、新しいお知らせ文章など発表しません。
どれだけ、上から目線なんでしょうか?
私は乗る機会はないと思いますが、生き残ろうとしてLCCに参入ということを勘違いしてるように素人の私からでも見えます。
これをきっかけに会社が傾くくらい人気が落ちるのではないかと思っています。
頑固おやじのラーメン屋でもあるまいし、「気に入らなかったら帰ってくれい!」
では、なかなか生き残れないでしょう。
LCCって聞いただけでもいやになります。
落ちても責任も取りそうに思えません
「落ちたくなかったら、大手に乗らないと! 自己責任ですよ」
って言われそう・・
一度だけ乗ったことがありますが、スカイマークの飛行機は何ら不満なく
快適に、そしてちょっと安めの価格で満足度が高かったことを覚えています。
今回指摘された、サービスの簡略化などへの 理解を求める内容の文書
「機内での苦情は一切受け付けません」「客室乗務員に丁寧な言葉遣いを義務付けており ません」
初めて目にした時には、さすがに違和感を覚えたというか、読んだ瞬間に「アホやなあ、こんな突っ込みどころ満載の文面をサービスマニュアルとして表に出したら、タダで済まないと言うことさえわからないのかなあ?」
って感じでしたね。
非常に優秀な人たちで航空会社は存在するものだと勘違いしておりました。
低価格化を追及していくと、荷物の上げ下ろしも無視するとか、上の2点についても言いたいことは理解できますが、客商売という以上、もうご法度だらけですね。
例えば、マクドナルドでも、低価格を理由に同じ方針になり、お客に、タメ口で営業したらどうなりますかね?
タメ口と書いてないと言うかもしれませんが、そうとられる書き方ですよね。
もっと言うと、「ウチは貧乏人向け飛行機なんやから、サービスとか、ふざけたことぬかすな。悔しかったら高い銭出して金持ち用の飛行機乗らんかい! コラ!走るな! ガキはじっとしとれ、どんな教育しとんねん、ボケが」
昔の雲助タクシーのようなイメージでしょうか?
客なのに怒られた記憶があります。
スカイマークの怖いのは、この文書を社内で止めることができずに、世に出してしまったことでしょう。
「これくらいでちょうどイイ感じ。」と思わなければ、新しいお知らせ文章など発表しません。
どれだけ、上から目線なんでしょうか?
私は乗る機会はないと思いますが、生き残ろうとしてLCCに参入ということを勘違いしてるように素人の私からでも見えます。
これをきっかけに会社が傾くくらい人気が落ちるのではないかと思っています。
頑固おやじのラーメン屋でもあるまいし、「気に入らなかったら帰ってくれい!」
では、なかなか生き残れないでしょう。
LCCって聞いただけでもいやになります。
落ちても責任も取りそうに思えません
「落ちたくなかったら、大手に乗らないと! 自己責任ですよ」
って言われそう・・