フィリピンでの休日は私の場合、妻の実家に行くことが多いのですが、正直そんな楽しいものではありません。
日本にいるときは、たまに行く楽しみがありますが、毎週はもうしんどいですね。
昨日のブログで書きましたが、車を運転していくストレスもいろいろあるので、着いたらたいていすぐ寝ます。
連日書くのもなんですが、書き忘れたことを少しあげますと、最近一番驚いたのが、車を運転中に交差点で信号待ちをしていたら、後ろの方にいたバスが車線変更を始め、反対車線に出て、そのまま逆行で直進し、信号無視して強引に走り抜けていきました。
文字ではわかりにくいし、わかったとしても信じられませんが、日本でこんなことを客を乗せたバスがやったら、社長以下記者会見で謝罪するほどの大騒ぎでしょう。
また、私が本当に嫌になるのが、夜は暗い道が多く走りにくいので
怖いのですが、対向車の多くはハイビームで平気で運転します。
対向車が来たら下向きに戻さないと、まぶしいから危ないとか、全く容赦なしです。
まぶしいから、目をそらして運転しますが、さらに、多くのフィリピン人が平気で暗い道路を横切ります。
ハイビームの影に入ると、直前になるまで人の姿など全く見えません。
あちこちで、当たり屋がいるような、そんな光景なので、私もいつか轢き殺してしまうかもしれないと大変心配です。
この手の話はきりがないので、話題を戻します
実家に行く途中に、CUBAOの市場に寄ってよく果物を買います。
Farmarsという有名な市場では、新鮮な魚肉や野菜、果物がたくさん売っています。
フィリピンでは鮮度が悪いのが多いですが、ここは新しいものを置いている店がいくつもあります。
肉売り場は解体しながら売ったりするので見ると気持ち悪くなります。
牛やヤギ、豚の首が並んでたり、内臓があちこちにあるので、私は料理する側ですけど、苦手ですね。
鶏もその場で絞めるのを見るのは無理です
見ないふりして買います。
日本では見ない巨大な果物がたくさん売っていました。
ランカ といいます。横幅は50cm以上です
パイナップルの下で横たわってでる奴です。
パイナップルが小さく見えますけど、それほど大きいんです

ハロハロにはよく入っていますが、たいしておいしいとは思いません。
おいしいなら必ず日本でも売ってるでしょ。
ブラカンに入り、住宅街を走ると、電柱にわざわざ色つけて、竹の絵をかいています
街をきれいに見せる演出のつもりでしょうか?

汚い路上をきれいにしないで、色つけてごまかす
フィリピンらしいというか、こんなとこに金使わないで、雨降ったらすぐに水があふれ無いように整備するとか、できないんでしょうか?
さらに、あるバランガイ(町のことですね)では、道路に面した壁すべてを同じ色に塗ってしまうと言う暴挙に出ていました。
誰が喜ぶんでしょうか?
きれいでもなく、なんか緑系の色が好きですね。街中がこの色です

ずーっとこのアホみたいな色は続きます。
この費用はもったいないと思わないのかな

この辺りは、ちょっと雨が降るとすぐ水が溜まります。
普通の雨でも靴の中まで水が入るくらいあふれます。
きっと多くはない町の予算は、この街の美化もどきの大がかりな、緑のペンキ代と人件費に使ってしまうのでしょうか?
なぜ水対策費に使わないんでしょうか?
街路樹を実際に植えるならまだ理解できますが、こんなのなんの役にも立たない。
最近は、仕事以外、これと言って楽しむ趣味も無くなり、ヒマがあるとPCの前に座るだけになっています。
若い時は欲しいものだらけで、無理してブランド物を買って喜んでいました。
今や、コムデギャルソンのスーツや、ポールスミスのコートなどありえないし、高級靴も、1足2000円の靴下も興味がありません。
繁華街にも興味が無いし、カラオケ歌いたいともほとんど思いません。
若いころはしょっちゅう朝まで遊んでいたので、今はもうそんなことはする気もありません。
金が無いのも大きな理由ですが、遊び系は、もうやりつくした感があります。
金があるなら、家族旅行したいですね。
あと、自宅にスタジオ作ってドラムまたやりたい。
やっぱり、いい家と時計は欲しいな。
猫と犬を飼いたい。
物欲もないとだめかもしれないですよね。頑張るモチベーションにもなるし。
兄弟やファミリーを招待して旅行したいって考えるのも、私がフィリピン人化してきてるんでしょうか?
最近は、フィリピン人と間違われるケースが非常に多いです。
はっはっは
日本にいるときは、たまに行く楽しみがありますが、毎週はもうしんどいですね。
昨日のブログで書きましたが、車を運転していくストレスもいろいろあるので、着いたらたいていすぐ寝ます。
連日書くのもなんですが、書き忘れたことを少しあげますと、最近一番驚いたのが、車を運転中に交差点で信号待ちをしていたら、後ろの方にいたバスが車線変更を始め、反対車線に出て、そのまま逆行で直進し、信号無視して強引に走り抜けていきました。
文字ではわかりにくいし、わかったとしても信じられませんが、日本でこんなことを客を乗せたバスがやったら、社長以下記者会見で謝罪するほどの大騒ぎでしょう。
また、私が本当に嫌になるのが、夜は暗い道が多く走りにくいので
怖いのですが、対向車の多くはハイビームで平気で運転します。
対向車が来たら下向きに戻さないと、まぶしいから危ないとか、全く容赦なしです。
まぶしいから、目をそらして運転しますが、さらに、多くのフィリピン人が平気で暗い道路を横切ります。
ハイビームの影に入ると、直前になるまで人の姿など全く見えません。
あちこちで、当たり屋がいるような、そんな光景なので、私もいつか轢き殺してしまうかもしれないと大変心配です。
この手の話はきりがないので、話題を戻します
実家に行く途中に、CUBAOの市場に寄ってよく果物を買います。
Farmarsという有名な市場では、新鮮な魚肉や野菜、果物がたくさん売っています。
フィリピンでは鮮度が悪いのが多いですが、ここは新しいものを置いている店がいくつもあります。
肉売り場は解体しながら売ったりするので見ると気持ち悪くなります。
牛やヤギ、豚の首が並んでたり、内臓があちこちにあるので、私は料理する側ですけど、苦手ですね。
鶏もその場で絞めるのを見るのは無理です
見ないふりして買います。
日本では見ない巨大な果物がたくさん売っていました。
ランカ といいます。横幅は50cm以上です
パイナップルの下で横たわってでる奴です。
パイナップルが小さく見えますけど、それほど大きいんです

ハロハロにはよく入っていますが、たいしておいしいとは思いません。
おいしいなら必ず日本でも売ってるでしょ。
ブラカンに入り、住宅街を走ると、電柱にわざわざ色つけて、竹の絵をかいています
街をきれいに見せる演出のつもりでしょうか?

汚い路上をきれいにしないで、色つけてごまかす
フィリピンらしいというか、こんなとこに金使わないで、雨降ったらすぐに水があふれ無いように整備するとか、できないんでしょうか?
さらに、あるバランガイ(町のことですね)では、道路に面した壁すべてを同じ色に塗ってしまうと言う暴挙に出ていました。
誰が喜ぶんでしょうか?
きれいでもなく、なんか緑系の色が好きですね。街中がこの色です

ずーっとこのアホみたいな色は続きます。
この費用はもったいないと思わないのかな

この辺りは、ちょっと雨が降るとすぐ水が溜まります。
普通の雨でも靴の中まで水が入るくらいあふれます。
きっと多くはない町の予算は、この街の美化もどきの大がかりな、緑のペンキ代と人件費に使ってしまうのでしょうか?
なぜ水対策費に使わないんでしょうか?
街路樹を実際に植えるならまだ理解できますが、こんなのなんの役にも立たない。
最近は、仕事以外、これと言って楽しむ趣味も無くなり、ヒマがあるとPCの前に座るだけになっています。
若い時は欲しいものだらけで、無理してブランド物を買って喜んでいました。
今や、コムデギャルソンのスーツや、ポールスミスのコートなどありえないし、高級靴も、1足2000円の靴下も興味がありません。
繁華街にも興味が無いし、カラオケ歌いたいともほとんど思いません。
若いころはしょっちゅう朝まで遊んでいたので、今はもうそんなことはする気もありません。
金が無いのも大きな理由ですが、遊び系は、もうやりつくした感があります。
金があるなら、家族旅行したいですね。
あと、自宅にスタジオ作ってドラムまたやりたい。
やっぱり、いい家と時計は欲しいな。
猫と犬を飼いたい。
物欲もないとだめかもしれないですよね。頑張るモチベーションにもなるし。
兄弟やファミリーを招待して旅行したいって考えるのも、私がフィリピン人化してきてるんでしょうか?
最近は、フィリピン人と間違われるケースが非常に多いです。
はっはっは