何度かお伝えしていますが、妻の実家では工事をしていまして、低価格の食堂の開業を目指して関係者の皆さんがクソ暑い中頑張っております。

監督兼、オーナーシェフ兼、女王様の妻が実家近くでハイスクールの同窓会パーティーに行くと言うので私が運転手して、ついでに食堂工事の現状を視察してきました。

連日35℃くらいはありそうな猛暑の中、妻の実家に行くと、セメント工事真っ最中でした。

もともとこんな小さな空地ですが
$タバチンのブログ


いつの間にかブロックが積まれていました。
開口部は出入り口で、シャッターを入れるそうです。

$タバチンのブログ

さらにダンプがやって来て土砂を運び入れていました。

$タバチンのブログ

思った通り、義父が参加しているので、みんな真面目にやってくれてるようです。
何度もくどいですが、皆でこれを見てなぜ、こういう風にできるのか私にはわからないことだらけです。

やっぱり一応、載せますね。
これがイメージ図面です(というか、この紙切れ1枚で今まで工事が進んでいます)

$タバチンのブログ

今日は妻が安いテーブルを買ってきてこの店で使うようにと、言いました。

面白いのは、妻が持ってきた木製のテーブルは長方形です。
結局、この図面なんて、何の意味があるんでしょうか?(爆)

誰一人異議を唱えることなく、みんなで良いテーブルだと喜んでいました。

とんでもない安い予算でこの工事は進んでいます。
1か月くらいの工期で、人件費はたぶん、トータル3万ペソ、材料費2万ペソ、あと冷蔵庫やガス器具、テーブル、食器などで3万ペソ、その他2万ペソかけて、塗装や扇風機、照明までカバーします。

10万ペソという私には大金ですが、普通に考えると、総予算20万円で空き地がコンクリートの店舗(什器備品込み 笑)になるんだから、ローカル工事はすごい格安です。

ま、屋台に毛が生えた程度ですからね。

私の皮算用では、1日500ペソを上納金として納めさせて、月に15000ペソ回収の予定です。
給料とか決めると、赤字のもとだから、完全出来高制で、売上から、買い物代や、上納金引いた残りはスタッフにあげます。(と言っても、娘と彼氏がスタッフなんで)

簡単にシュミレーション(皮算用)してみます

客単価 P60 (ごはんと、おかず、スープのセット価格  安っ! 笑) 昼間10食 メリエンダ(おやつどき)10食、夕食時 10食 テイクアウト 10食
1日 合計40食分で1日の売り上げは P2400ですね。
ソフトドリンクや、かき氷などで、P10×60=P600も別途見込んで、 1日の売り上げは合計P3000

もちろん、消費税納税など多分しないというか、そんな食堂でしてる人いないので、税はゼロ。

支出は、食品の原価率は30%くらいとして、1日、P700 上納金がP500 光熱費として1日P300徴収
ドリンク類の売上P600ですが、利益少ないから、仕入はP400かかるとします。

支出合計は 1日 P1900です。 残ったP1100が彼らの取り分。 2人で、1日P1000稼げたら上等ですね。家賃タダ、食費もかからないし、生活できるでしょう。

月に3万ペソの収入があればたいしたもんです。
まあ、実際は半分でもいいから、残れば御の字ですけど。

味はいいと思うので、継続して、そのうち2号店も出したいです。
調子に乗ってはダメですが、夢は大事です。


私の方は、月にP15000回収できれば、P100,000の出資金は、1年でP180,000になって返ってくる計算です
すごい高利回りです。バンザーイ!!


果たして、この通りに行くでしょうか??

私は

この通りに

行かないほうに



100万円賭けてもいいです(爆)


理由

以下のトラブルに見舞われる公算が強いからです。

心配事 ベスト5

第5位  泥棒に入られる・・・20%
第4位  台風で被害・・・40%
第3位  従業員の不正・・・60%
第2位  計算が苦手なため、原価がめちゃめちゃになる・・・80%
第1位  店舗の工事か、電化製品の不具合などにより、損害を出て利益どころか赤字になる・・・200%(爆)


しかし、本業のラーメン屋よりも早くオープンしそうです。イイのかな?
まあ、ここにはお金持ちも、日本人のお客さんも、まず来ません。


もし、友人がわざわざ、この食堂に食べに来てくれると言ったら?



場所は教えません(爆)
変な場所だから、来てくれなくて結構です。



というか、来ないでください(爆爆)


でも、そこに住む人たちが笑顔でそこに集まれるならいいな。
それが楽しみですね。



店ではこんな曲かけてほしいです。
暑いフィリピンに似合うと思います

大好きです、ずっと 
Bob Marley  One Love