日中はうだるような暑さのマニラです。
汗かくのも健康に良いですけど、マニラの4月5月は一番暑いんです
まあ、雨季の6月以降や秋の台風シーズンよりは良いかも。
大雨や洪水がないから。
昨日は、ファートボニファシオのハイストリートで夜に串焼きを食べました
新しくできた延長部分にある、居酒屋 南蛮亭です。
串焼きしか食べていませんが、焼き鳥も、いろんな種類があって、豚も鶏もおいしくいただきました。
おしゃれで新しくて、たくさんお客さんがいました。
妻に今度連れてけといわれています。。
フィリピン人はバーベキュー好きでよく食べてるので、串焼き系は良いですね。
何の違和感もなく食べられるでしょう。(多分)
水っぽい刺身食べるより、みんな喜ぶと思いました。
夜12時ころでも、結構人がいるし、このすぐ近くにある、契約予定のお店が開店できれば週末は午前2時頃までやる予定です。
他の地区ではちょっと治安を考えると、深夜営業はできないと思いますが、ここはやっぱり特別なエリアですので、治安が良いですね。
また、ジープもトライシクルも走っていないし、クラクションも少なくて静かだし、物売りも物乞いもここにはいません。
渋滞していないし、ずっとこういう感じが続くといいのですが、まだまだ建築ラッシュなので今後はどうなるんでしょうか?
自宅のネット環境が会社を変えたら格別に良くなりました。
なぜ、もっと早く気がつかなかったのか、後悔しています。
サクサク動くというのは久しぶりに感じました。
日本に比べたら全然ですけど、ストレスを感じないので動画なども楽しめます(以前は動画などスムーズに見れないひどいものでした。)
最近はつけ麺に凝っていまして、いろいろ試作しております。
暑いから、やっぱりちょっと冷たい麺だと、さっぱりしておいしく感じます。
スパイシーにやったり、酸味を効かせたり、フィリピンにはちゃんとしたつけ麺は食べたことがない人が大勢いるので、店のウリにしたい思います
真似する店が出てきてほしいものです。
そうやってブームになるのが必要だからです。
近日中につけ麺試食会を催したいと思っております。
さっき、ニュース記事を見てたら、またミュージシャンの訃報がありました。
ザ・バンドのドラマー レボン・ヘルムさんが亡くなったそうです。
何か、ドラマーって短命なんでしょうか?
すごく多くの方が若くして亡くなっています。
事故などもありますが、非常に残念ですね。
アメリカ系のバンドは若い頃あまり聞かなかったんで、ファンではありませんでした。
でも、まだ小学生の頃かな、中学になった頃か、その辺の時代、1970年代の、ある日、近所の公民館に2本立てで音楽映画が放映されると聞きました
レッド・ツェッペリン狂熱のライブ
ラスト・ワルツ
の2本立てです。
兄貴は狂喜して見に行き、金のない私はお土産の映画パンフレットだけを眺めておりました。
そのときの「ラスト・ワルツ」こそいまだに語り継がれる、ザ・バンドの解散コンサートでした。
初めて、ザ・バンドを知ったんです。
そのコンサートは後にビデオで見るんですが、ゲストがすごくて、クラプトンやリンゴスター、ロンウッドなど、そうそうたる顔ぶれで、そっちのほうばかり気になりましたね。
昔の日本のロックミュージシャンは、よく、洋楽をカバーして、日本語歌詞で歌っていました。
おかげで、さっぱり意味のわからなかった曲が、内容がよくわかって好きになり、その後、オリジナルを聞くという、さかさま現象が良くありました。
特にディランの曲が多かったと思いますが、ザ・バンドはディランに大変影響を受け、近いアーチストでしたので、フォークロックの名曲を残しています。
私が、ザ・バンドと聞いて思い出すのはこの曲です。
映画イージーライダーの中で流れた曲というとわかる方もいるかもしれません
誰もが自由の国アメリカにあこがれていたときのカッコイイ映画です。
ハーレーダビットソンってこの映画のポスターなんかで知りました。
日本語カバーですが、日本のギタリストたちが集ってこの曲をやるのは何度もありました。
大阪が誇るナニワのギタリスト、石田長生がいるライブではお約束です。
ザ・ウェイト
大好きなんです。
汗かくのも健康に良いですけど、マニラの4月5月は一番暑いんです
まあ、雨季の6月以降や秋の台風シーズンよりは良いかも。
大雨や洪水がないから。
昨日は、ファートボニファシオのハイストリートで夜に串焼きを食べました
新しくできた延長部分にある、居酒屋 南蛮亭です。
串焼きしか食べていませんが、焼き鳥も、いろんな種類があって、豚も鶏もおいしくいただきました。
おしゃれで新しくて、たくさんお客さんがいました。
妻に今度連れてけといわれています。。
フィリピン人はバーベキュー好きでよく食べてるので、串焼き系は良いですね。
何の違和感もなく食べられるでしょう。(多分)
水っぽい刺身食べるより、みんな喜ぶと思いました。
夜12時ころでも、結構人がいるし、このすぐ近くにある、契約予定のお店が開店できれば週末は午前2時頃までやる予定です。
他の地区ではちょっと治安を考えると、深夜営業はできないと思いますが、ここはやっぱり特別なエリアですので、治安が良いですね。
また、ジープもトライシクルも走っていないし、クラクションも少なくて静かだし、物売りも物乞いもここにはいません。
渋滞していないし、ずっとこういう感じが続くといいのですが、まだまだ建築ラッシュなので今後はどうなるんでしょうか?
自宅のネット環境が会社を変えたら格別に良くなりました。
なぜ、もっと早く気がつかなかったのか、後悔しています。
サクサク動くというのは久しぶりに感じました。
日本に比べたら全然ですけど、ストレスを感じないので動画なども楽しめます(以前は動画などスムーズに見れないひどいものでした。)
最近はつけ麺に凝っていまして、いろいろ試作しております。
暑いから、やっぱりちょっと冷たい麺だと、さっぱりしておいしく感じます。
スパイシーにやったり、酸味を効かせたり、フィリピンにはちゃんとしたつけ麺は食べたことがない人が大勢いるので、店のウリにしたい思います
真似する店が出てきてほしいものです。
そうやってブームになるのが必要だからです。
近日中につけ麺試食会を催したいと思っております。
さっき、ニュース記事を見てたら、またミュージシャンの訃報がありました。
ザ・バンドのドラマー レボン・ヘルムさんが亡くなったそうです。
何か、ドラマーって短命なんでしょうか?
すごく多くの方が若くして亡くなっています。
事故などもありますが、非常に残念ですね。
アメリカ系のバンドは若い頃あまり聞かなかったんで、ファンではありませんでした。
でも、まだ小学生の頃かな、中学になった頃か、その辺の時代、1970年代の、ある日、近所の公民館に2本立てで音楽映画が放映されると聞きました
レッド・ツェッペリン狂熱のライブ
ラスト・ワルツ
の2本立てです。
兄貴は狂喜して見に行き、金のない私はお土産の映画パンフレットだけを眺めておりました。
そのときの「ラスト・ワルツ」こそいまだに語り継がれる、ザ・バンドの解散コンサートでした。
初めて、ザ・バンドを知ったんです。
そのコンサートは後にビデオで見るんですが、ゲストがすごくて、クラプトンやリンゴスター、ロンウッドなど、そうそうたる顔ぶれで、そっちのほうばかり気になりましたね。
昔の日本のロックミュージシャンは、よく、洋楽をカバーして、日本語歌詞で歌っていました。
おかげで、さっぱり意味のわからなかった曲が、内容がよくわかって好きになり、その後、オリジナルを聞くという、さかさま現象が良くありました。
特にディランの曲が多かったと思いますが、ザ・バンドはディランに大変影響を受け、近いアーチストでしたので、フォークロックの名曲を残しています。
私が、ザ・バンドと聞いて思い出すのはこの曲です。
映画イージーライダーの中で流れた曲というとわかる方もいるかもしれません
誰もが自由の国アメリカにあこがれていたときのカッコイイ映画です。
ハーレーダビットソンってこの映画のポスターなんかで知りました。
日本語カバーですが、日本のギタリストたちが集ってこの曲をやるのは何度もありました。
大阪が誇るナニワのギタリスト、石田長生がいるライブではお約束です。
ザ・ウェイト
大好きなんです。