日本人が少ないショッピングモールのグリーンヒルズですが、私は仕事場が近いので何度も通っています。

SMモールのようにきれいでもなく、いつもごちゃごちゃしていて、なかなか好きになれなかったのですが、最近は私のフィリピン人化とともにというか、慣れてきました。

チャンゲと呼ばれるコピー商品だらけの一帯はいつもすごい人出で、パチモン好きのフィリピン人が買い物しています。

私は、コピーは妻が嫌いなので買いませんが、センスのあるファッショングッズもたくさん売っています。
安いオリジナルTシャツやアクセサリーなどでおしゃれをする外国人もたくさんいます。

2階の携帯屋は、買い取りもしたり、修理もしたりと、携帯のことなら何でもお任せといった感じです。

見た目が悪いので、せっかく買ったパソコンやiphoneを修理するのはなかなか気が引けるんですが、驚きました。いいお知らせがあります。

日本で買ったiphoneをSIMフリーにするのはここではお手の物ですが、アップグレードしたら、携帯が使えなくなるという恐ろしい難点がありました。

娘が知らずにアップグレードして使えなくなって困っていたので、ダメもとでそこにいったところ、30分ほどで、完ぺきに仕事してくれて、いろんなゲームや便利なソフトなども入れてくれていました。

どこで覚えるのか知りませんが、日本の携帯ショップで預けるよりも相当早く直してくれます。
ちなみに費用も800ペソと安かったです。


格安ばかりではなく、高級家具や、高級飲食店もあって、金持ちにもいっぱい会います。
周囲には高級住宅があって、多くの華僑の富裕層が暮らしています。

残念なのは、中にあるスーパーマーケット、Uni Martは品ぞろえは豊富ですが、鮮度や清潔さがだめで、3流スーパーになっているところですね。

映画館は2か所あって、Promenadeという方は、とても座り心地のいい椅子で、フィリピンでは一番くつろげる映画館なんです。
ポップコーンもいっぱい入ってておいしいです。

Razoneというフィリピン流カフェは地元では有名で、名物ハロハロには驚きました。
相当おいしかったですね。

中国料理は名店が周囲を含め、この地区にはたくさんあります。
和食の店はイマイチですが、値段は高級なところがいくつかありますね。

学校があるときに、送り迎えの車で近所が大渋滞するのが一番難点ですが、今は夏休み。
スイスイ走ってます。

しかしいつ行ってもすごい人です。
マニラのモールはどこもそうですけど、日本の百貨店やイオンモールとは大違いです。
映画館も満席になりますし。

どうやって、月給1万ペソ前後で暮らして、遊びに行けるのでしょうか?
いまだに全くわかりません。