フィリピンでは、今週末にかけてホーリーウイークで日本のゴールデンウイークみたいに、大型連休になります。

会社は商店も休みで、しかも肉を食べてはいけない習慣とかあり、TVでは魚屋に値上げしないように警鐘を鳴らしています。

私は無宗教ですが、周囲が休みのため、明日から日曜までお休みです。
連休といっても喜べないわけがありまして、まず、風邪をひいてしんどいので元気がありません。

のど痛いし。
なんかこっちで風邪ひいたら、いつも重い。
日本には存在しない未知のウイルスにやられてるような気がします。

休みなので家族サービスをと言うリクエストが聞こえてきます
聞こえない振りをしていますが、1日くらいはどこかに連れてけ、ときっと言われるから、マニラオーシャンパーク(水族館)の格安チケットを入手したら、そこに行こうかなと思います。

入場料が400ペソと高額ですが、半額券使って、13名で5200ペソのところ、半額の2600ペソならお得に楽しめます。
3人家族なんですが、きっと、なぜか13人でいくことになるでしょう。

日本にいると、13人で水族館にいくとなると、全部払わされたら、3万円以上になるでしょう。
飯もおごったら、軽く5万円を突破しそうですね。

そんな物価の高い日本にも行く予定ですが、5月連休明けになると思います。
花見はあきらめました。
北海道で花見なら可能ですが、やめておきます。
お金ないので。

会社の仕事を兼ねていくので旅程表を提出しないといけません。
今回の出張費用はいくらに設定するのかは、私の役目です。

格安のジェットスター航空がマニラから関空へ飛ぶことになって、マニラ発の往復も買えるのですが、LCCは今回パスになるでしょう。

往復で1人2万円以下(税込み)なのに、残念ですが、目的地が東京のため、関西から東京への移動などが高いし、しんどいので成田行きになる予定です。

4名の初日本の方がいて、行きたい場所をリクエストされています。

・秋葉原
・原宿
・猫カフェ(私も未体験)
・ラーメン屋
・回転寿司店
・合羽橋商店街(飲食店用、業務用品がたくさんあります)

などです。

それに、加えてせっかくですので、観光として、はとバスのように、浅草、お台場、東京タワー、横浜、鎌倉あたりを車で回ろうかと思っています。
マウント フジはちょっと遠いけど、行けたら行きたい。
東京ネズミーランドも行くことになりそうです。

さらに、ひとつ難しいリクエストがあって、どこに行こうか悩んでおります。

それは、「昭和の日本が残っている場所。」です。

きっと、3丁目の夕日くらいのイメージ、昭和30年代から、40年代くらいの風景でしょうか?
あしたのジョーのドヤ街みたいな雰囲気とか、演歌が似合いそうな街というか、古いオロナミンCのポスターが似合ってるような風景です。

東京近郊でどこに行けば、見れるでしょうか?
新横浜のラーメン博物館くらいしか思い浮かびません。

または、もっと古い、江戸の町並みみたいな場所はありませんか?
日光江戸村に連れて行って、今でも侍がいるんだよって、ドッキリカメラしてみようかな?

安く済ませるなら、浅草仲見世通りとか、城下町みたいなところを歩いてみるとか。
埼玉の本庄にいたときも、結構古いお蔵とかある商店街がありました。
都内近郊で藁葺き屋根とかが残る、のどかな場所ってどこなんでしょう?

中央線で青梅のほう行けばあるような気もしますが、ピンポイントで思いだせません。
フィリピンは川が汚いので清流も見せてあげたいですね。
鮎が解禁してたら、川床で、塩焼きを食べたいなあ。


外国人の多くは、着物着て歩いてる人などをみてみたいのでしょうか?
最新の物を求め、タイムスリップも求め、リクエストが多くて大変でございます。

今回のガイドは骨が折れそうでござる。