昨年クリスマスに、会社から社用車を支給されて、最初は恐る恐る、クレイジーな運転戦争のマニラをビビッて走っていましたが、今ではすっかり慣れて、マナーの悪いタクシーや、バスなどに負けないでがんばって自分で運転しています。

フィリピンは右側通行で車はみな左ハンドルですので、私の車もトヨタですが左ハンドルです。
幹線道路を走ると、信号のある交差点でも左折できるところが少なくて非常に走りにくいんです。
信号や標識など、日本の道路を見習って欲しいといつも思います。

でも、今度日本に戻って、右ハンドルの左側通行にすぐ対応できるのかちょっと心配ですね。
逆行しそうな気がします。


今日、マカティで左折禁止場所で左折したと言う理由で免許を取り上げられました。
まあ、フィリピン在住の方は皆さん、取締りでは嫌な思いを必ずしてきたと思いますが、本当に気分が悪いですね。

下っ端の交通ポリス相手に何言ったって仕方ないんですけど、とにかく、間違えてることだらけで、何から突っ込んでいいのか迷ってしまいます。

確かに左折(日本では右折)は注意が必要で禁止のところが多いのも仕方ないんですけど、私が曲がったところは、「NO LEFT TURN」という文字はどこにも無く、小さな標識はUターン禁止に見えたんです。

Uターンだけではなく、左折も禁止でした。
戻ってよく見たら確かに小さく標識がありました。

「NO LEFT TURN」と書いてある箇所もたくさんあるので、そこにも書いておけば、間違えて曲がってくる車は激減します。
当然です。

この国の腐った考え方は、表示をわかりやすくしないで、間違えて曲がってくる車を数名で待ち伏せして捕まえることに精を出しています。

私は、曲がった後も違反に気がつかずに「何でこんなところにポリスがいるんだろう?」って思いました。

間違いやすいから、間違えないように表示を工夫するのではなく、毎日大量に取り締まる絶好の罠になっています

基地外運転の職業ドライバーはウインカーも出さずに右折左折追い越しを繰り返し、横断歩道で歩く人にはクラクションで威嚇して、私が徐行すればすかさずオーバーテイクしてきます。

交差点で曲がるときには、左折車線で並ばないで、外側からどんどん追い越してきます。
Uターン箇所では、4車線のうち3車線がドーナツ状に外側に膨らんで、我先にと後ろにいた車が先に曲がろうと仕掛けてきます。

クソマナーを挙げていくとキリが無いんですけど、腹立つのは、危険運転は全く取り締まりません。
飲酒検問もないし、積載オーバーだったり、定員をはるかに超えて乗ったり、黒煙を撒き散らし走る整備不良のおんぼろバスとか、もっと取締りしないといけないのは明白なのに

今回のポリスは賄賂を要求しないタイプでした。
めんどくさいことに、明日以降に出頭して罰金を払って免許証をもらいに行くことになります。

気分が悪かったので違反切符にサインをしてくれと言われたけどしませんでした。
ポリスが勝手にサインして渡されました。

「もう免許はいらないから出頭しない」と言いましたが、バハラカナ(どうぞ、好きにして)みたいな返事でした。

まあ、悪いことの後にはいいことがあるので、機嫌を直して帰りました。

でも待てよ。 先日、妻に内緒で1人で楽しいところへ出かけたので罰が当たったかもしれませんね。
コレくらいですんだら良しとしよう。

まあ、日本と違って免停とか、なさそうだし、何度違反しても金払えばすむみたい。
金持ちは何でも有利になってますね、ここでは。

キムタクがスピード違反で謝罪させられるような日本とは全然違います。


道を譲ってもらえることが非常に少ないのですが、たまに譲ってもらったら、ハザードをつけてお礼しています。
フィリピンでは誰もやらないマナーですけど、何度もやってるうちに他の人もやるようになればいいなと思っています。

日本で長時間かけて高額な費用払って免許を取ることにも反対でしたが、ここまでマナーが悪いとマナー教習してくれよ。
って思わずには、いられません。

大阪運転など相手にならない、毎日が戦争のようなマニラの道路。
早く運転手雇えるようにがんばります。