明日からは、製麺についてしばらく試作を繰り返すことになりました
オーナーに製麺機を購入してもらってから、使い慣れてくるまでは、マニュアル通りにしか使えなくて、理想の麺つくりができていなかったからです。

見直し点がいろいろとある、スープの改良しながら、麺を自分の思うようにアレンジしていくのが楽しみです
もちろん、当てずっぽうでやるのではなく、製麺に関する専門書籍を読み返したり、製麺屋さんなど専門家の意見をきいたりして、おいしい麺を作りたいと思っています

餃子の皮もそうですが、1日たつと食感も変わるし、保存方法もここは熱帯なのでいろいろと考えないとすぐに劣化してきます。
スープに絡んでおいしい麺を作るための要素がすべてそろってるわけではないんですが、できる範囲で努力して少しずつ進化できればと思います。

進んだと思えば、後退してるような感じですが、私の中では順調に来ていますので心配はしていません。

もうすぐ正式に出店契約が済めば、日本に出張して製麺だけでなく、いろんな勉強と、店の設備や調度品など、買い出しにもいきたいと思います

今日は、マニラの下町、キアポの問屋みたいなところに行きましたが、道は汚いし、混んでるし、厨房機器など一昔前のものばかりで、全てが低品質に見えて、ほとんど買い物せずに戻って来ました

$タバチンのブログ

日本の100円ショップのほうがいいものたくさんありますね
この手の日本製もどきものは、もう山ほどあります。
富士山か、富山か、どっちかにしてほしい
中途半端にFUSUNって・・(笑)

$タバチンのブログ


ところで、もうすぐあの震災から1年ですね。
もうビデオも見るのがつらくて見れなくなってしまいましたが、フィリピンのTVを見てたら突然、東北の大津波の映像が流れました。

しばらく見てたら、それは番宣でした。
GMAというTV局で、3月11日、津波から1年の特別番組を放映するそうです。

最近、台風や洪水だけでなく、地震が多発してるフィリピンでは他人事ではないというか、親日の意味なのか、分からないけど、なんか大変うれしく思います。

今できることをしようと思いながら、毎日あっという間に過ぎてきましたが、今年何とか頑張って、妻と東北旅行に行きたいと思いますね。
時がたつのは早いです

私がチャーシューを焙ってる時のテーマソングです
もうずっと前から大好きな曲です
元気出していきましょう