先日、Aきらさんに教えてもらった、新しいラーメン店に行きました。
Pasig市にある、チャイニーズがオーナーの店です。
店名は Ramen COOL です。

Edsaをマカティ方面からNorthに向かい、川を渡ったら右側を走って、Robinsonデパートのところから、パイオニア通りに入ります
Pasig方面に直進すると、右手に新しいマクドがあります
24時間ドライブスルーで看板があるのですぐわかります
そこを超えて行くと、右手にジョリビーが見えます
そのジョリビーの角を右折です
ジョリビー曲がって、400~500メートルくらい先に交差点があります
その交差点に店はあります。
進行方向から言うと左側の交差点渡ったところの角です
実は大変簡単な場所なので、すぐわかると思います。
わざわざ、宣伝することも無いんですけど、日曜の夜に行くと、大繁盛していました。
5台分くらい駐車スペースがありますが、満杯で、しかも雨なのにどんどんお客さんが来ます。
店の外から撮りました
ガラス張りで店内が良く見えます。

店内は新しくて、きれいです。

一応、和風のイメージで、お約束の桜や富士山はありました。
鳥居もですね。

メニューは、いかにも、なんちゃって日本レストランです

よくある、マグロかサーモンの海鮮丼みたいなメニューに、カレーライスです

混合米って いったいなんなんだ
しかも、米使ってないメニューだし。

肝心のラーメンはちょっと価格は抑え目です

メニューは豊富に、餃子や焼き飯はもちろん、いろんな巻き寿司や、天ぷらも牛丼も、すき焼きも、鉄板焼きみたいなのもありました。
無料の冷麦茶もあります。熱い茶もあります
全然期待しないで行ったのですが、まあまあいい感じでした。
グルメのAきらさんには物足りなかったと思いますが、フィリピンのラーメンをあちこちで仕事のために食べ歩いている私には、決してフィリピン内では悪い店ではないと思いました。
これよりひどい店が大半なので、優しい価格ですし、いっぱい注文しても、出てくるのも遅くなかったし、グリーンベルトや、メガモールなどの高い日本店に行くよりも気軽に行けていいと思います
しょうゆラーメンは大虎さんに近い感じでした
あっさりして、具も結構良かったです
安いけど、定番しょうゆラーメンで3枚も厚いチャーシューが乗ってるのは良心的です。(メニューでは4枚でしたけど 笑)

子連れで行くにはいいんじゃないでしょうか?
出てきたばかりでもやけどしないし、麺も柔らかいので、きっと老人にも、お子さんにも食べ安いラーメンです。
パンチがどこにも効いてないので、ラーメン通の方はラーメン以外を中心に食べてください。
しかし、80席くらいはある店内が満席で驚きました。
周りは住宅街で、高級な店もありません。
地元の人しか知らないような場所です。
若干低めの価格設定に、きれいな店で、ビジネスとしてはこれ以上ないくらいの大成功に思えました。
このまま継続できれば1年以内に出資金回収できるんじゃないでしょうか?
FCやれば、スポンサーはすぐに集まるでしょう。
日本とは大違いです。
この日、昼はマカティにいました。
ど真ん中にある、グロリエッタ・モールの角地にあるハーゲンダッツが閉店していました

先日はグリーンヒルズの同店も閉店しました。
メガモールにも、シャングリラ・モールにも、最高の場所に同店はあるんですが、どこ見ても、お客さんはほとんどいません。
私は、ここのアイスは大好きで、安けりゃ、しょっちゅう食べたいです。
フィリピンでは安いアイスは10円出せば食べられますし、ローカルのアイスキャンデーは1ペソ(2円)で売ってます。
ウチの妻の実家も2円アイスキャンディーを一生懸命売ってました。
マンゴー味で人気でした。
過去形なのは、全く儲からないから、やめてくれと、私が言い続けたからです(爆)
1000円くらいで、アイス食べ放題など、ハーゲンダッツも工夫していますが、あまりにも庶民から、かけ離れて、富裕層にはどうなのか、よく知りませんが、苦戦しているのは明らかですね。
味が良いなら高くても売れる。
日本で成功してるから、フィリピンでもそのままの価格で大丈夫。
金持ちがいるから。
こういう考えに警鐘を鳴らされてるような気がしました。
甘くありませんね。
日本では、1杯1万円のラーメンがあったりしますが、東京では売れても地方では無理だと思うし、しかもいつまでも売れ続けるかは難しいですね。
1杯700円で、相当うまいラーメンの10何倍分も、おいしいわけでは全然ないですから。
マカティから移動するときに雨が上がって晴れ間が出ました
虹がかかってきれいでしたね。

Pasig市にある、チャイニーズがオーナーの店です。
店名は Ramen COOL です。

Edsaをマカティ方面からNorthに向かい、川を渡ったら右側を走って、Robinsonデパートのところから、パイオニア通りに入ります
Pasig方面に直進すると、右手に新しいマクドがあります
24時間ドライブスルーで看板があるのですぐわかります
そこを超えて行くと、右手にジョリビーが見えます
そのジョリビーの角を右折です
ジョリビー曲がって、400~500メートルくらい先に交差点があります
その交差点に店はあります。
進行方向から言うと左側の交差点渡ったところの角です
実は大変簡単な場所なので、すぐわかると思います。
わざわざ、宣伝することも無いんですけど、日曜の夜に行くと、大繁盛していました。
5台分くらい駐車スペースがありますが、満杯で、しかも雨なのにどんどんお客さんが来ます。
店の外から撮りました
ガラス張りで店内が良く見えます。

店内は新しくて、きれいです。

一応、和風のイメージで、お約束の桜や富士山はありました。
鳥居もですね。

メニューは、いかにも、なんちゃって日本レストランです

よくある、マグロかサーモンの海鮮丼みたいなメニューに、カレーライスです

混合米って いったいなんなんだ
しかも、米使ってないメニューだし。

肝心のラーメンはちょっと価格は抑え目です

メニューは豊富に、餃子や焼き飯はもちろん、いろんな巻き寿司や、天ぷらも牛丼も、すき焼きも、鉄板焼きみたいなのもありました。
無料の冷麦茶もあります。熱い茶もあります
全然期待しないで行ったのですが、まあまあいい感じでした。
グルメのAきらさんには物足りなかったと思いますが、フィリピンのラーメンをあちこちで仕事のために食べ歩いている私には、決してフィリピン内では悪い店ではないと思いました。
これよりひどい店が大半なので、優しい価格ですし、いっぱい注文しても、出てくるのも遅くなかったし、グリーンベルトや、メガモールなどの高い日本店に行くよりも気軽に行けていいと思います
しょうゆラーメンは大虎さんに近い感じでした
あっさりして、具も結構良かったです
安いけど、定番しょうゆラーメンで3枚も厚いチャーシューが乗ってるのは良心的です。(メニューでは4枚でしたけど 笑)

子連れで行くにはいいんじゃないでしょうか?
出てきたばかりでもやけどしないし、麺も柔らかいので、きっと老人にも、お子さんにも食べ安いラーメンです。
パンチがどこにも効いてないので、ラーメン通の方はラーメン以外を中心に食べてください。
しかし、80席くらいはある店内が満席で驚きました。
周りは住宅街で、高級な店もありません。
地元の人しか知らないような場所です。
若干低めの価格設定に、きれいな店で、ビジネスとしてはこれ以上ないくらいの大成功に思えました。
このまま継続できれば1年以内に出資金回収できるんじゃないでしょうか?
FCやれば、スポンサーはすぐに集まるでしょう。
日本とは大違いです。
この日、昼はマカティにいました。
ど真ん中にある、グロリエッタ・モールの角地にあるハーゲンダッツが閉店していました

先日はグリーンヒルズの同店も閉店しました。
メガモールにも、シャングリラ・モールにも、最高の場所に同店はあるんですが、どこ見ても、お客さんはほとんどいません。
私は、ここのアイスは大好きで、安けりゃ、しょっちゅう食べたいです。
フィリピンでは安いアイスは10円出せば食べられますし、ローカルのアイスキャンデーは1ペソ(2円)で売ってます。
ウチの妻の実家も2円アイスキャンディーを一生懸命売ってました。
マンゴー味で人気でした。
過去形なのは、全く儲からないから、やめてくれと、私が言い続けたからです(爆)
1000円くらいで、アイス食べ放題など、ハーゲンダッツも工夫していますが、あまりにも庶民から、かけ離れて、富裕層にはどうなのか、よく知りませんが、苦戦しているのは明らかですね。
味が良いなら高くても売れる。
日本で成功してるから、フィリピンでもそのままの価格で大丈夫。
金持ちがいるから。
こういう考えに警鐘を鳴らされてるような気がしました。
甘くありませんね。
日本では、1杯1万円のラーメンがあったりしますが、東京では売れても地方では無理だと思うし、しかもいつまでも売れ続けるかは難しいですね。
1杯700円で、相当うまいラーメンの10何倍分も、おいしいわけでは全然ないですから。
マカティから移動するときに雨が上がって晴れ間が出ました
虹がかかってきれいでしたね。
