フィリピンで最大のショッピングモールは、今はどこなんですか?
SM Mall of Asia と SM North Edsa もすごい大きいですが、ウチの近所にあるSMメガモールはその名の通り巨大ですね。SMばっかりです。
どんどん各店が拡張工事して面積を広げたりするから、どこが広いとか、わかりません。
どうでもいいことですけど。
そのメガモールに大きな駐車場ビルが突貫工事でオープンしてたくさん駐車出来るようになったみたいです。
いつも混雑しまくりのメガモールに日曜日に行ってきました
決して好きな場所ではないけど、まあ広くて、何でもあるので妻も好きだし、ちょくちょく行ってます。
今回の目的は、新しくオープンしたとんかつ屋さん YABUに行くことです。
おいしいと噂を聞いて早速行きました。
モール内はクリスマスムードで、いろんな装飾があるから、あちこちで写真撮影してました。
吹き抜け部分もこんな感じできれいです。

2階のレストランフロア近くにもトナカイやサンタがあって、妻の記念撮影です
はいはい、かわいいですね。

フィリピン人は本当に写真を撮られるのが好きなんです。
もう何万回撮ったかわかりません
今日も100回はシャッター押しました
2階のATRIUMというとんかつ屋さんの入ってるレストラン街に行くと見たことの無い店に行列が出来ています

最近、フィリピンやアジア諸国でものすごく流行っている、甘い紅茶専門店でした。
ミルクティーにいろいろ入れて、結構高いんですけど、店がたくさん増えています。
甘くないお茶が苦手なフィリピンですが、甘いのは好きですね。
数えたら30人並んでいました。
こんな感じの飲み物です
出前も出来るみたいですが、いったい何分待てば持って来るのでしょうか?
だいたい出前頼む人もいるのかな?
そういえば昔、ウチの親はコーヒーを出前で飲んでいました。

種類は結構あります。
まあまあ高いけど、STBKよりは安いし、カフェ業界のライバルですね、思いっきり。

店名はGONG CHA です。 茶ですからね。
でもほうじ茶とか、ウーロン茶とか多分ありませんから。

YABUにやっと着きました

料理の写真や店内の写真はありません(爆)
見たい人は、Akiraさんのブログでこの店のこと書いてる記事を見てください
クリックしてください→ とんかつ専門店「YABU」に行ってきました
Akiraさんのブログにはたくさんコメントがあって、賛否両論でしたが、私はおいしくいただきました。
まあ、どんな店でも北朝鮮でもない限り、100人が100人絶賛する店なんてありませんから、批判する人も当然いておかしくないと思います。
私があえてコメントするなら、フィリピンでこのグレードの店、というか、もっとわかりやすく言うと、「専門店」がようやくできたのかな、という印象が強いです。
和食店はいっぱいありますが、たいていが、ラーメンもそばも、刺身も、焼き鳥も、とんかつも、天ぷらもある何でも和食店です。
日本には今はそういうお店は、どんどん無くなって来ています。
昔は皆があこがれた、百貨店の大食堂のメニューですね。
たくさんメニューがあることが良しとされていた時代から、ひとつひとつにこだわりを持った専門店へと変わっていきました。
ラーメンとうどんは別々の店になり、当然、寿司は寿司屋、天ぷらは天ぷら屋がおいしいという風になってきました。
だから、フィリピンの中心でとんかつ専門店が出来て、そのコンセプトもこだわったものでしたから私のラーメン屋と同じ志を感じて大変うれしく思いました。
時代は変わって行きますから、紅茶は紅茶専門店になり、ヨーグルト専門店が出来たり、とんかつ専門店が出てきます。
メニューは日本とまったく同じなら良いという訳でもなく、好みとか、文化の違いも踏まえてメニューは多少アレンジされていくこともあります。
もちろん既存の店に負けないだけの商品のグレードが必要ですが、このとんかつ屋さんは明らかにグレードは高いと思いました。
批判的なコメントをされる方のいうこともわかりますが、日本の名店と比べて不満を言うなんて気持ちはわかりますが少しナンセンスだと思います。
私の経験ですけど、日本で暮らしても都会で食べる食事は、たとえば田舎の漁港で食べる魚と鮮度が違うし、薪で炊いた新米を新潟で食べたときの感動には遠く及ばないものです。
自分で釣って来たキスやアナゴを天ぷらで食べたときなんて、もう感涙もので、何度も食べましたが、忘れることが出来ない究極のうまさでした。
誰もが経験から比較してしまいますが、それを言い出したらほめられる店なんて日本でもわずかです。
大阪や東京には最高の食事が出来る店は私の中ではものすごく少ないです。
まず、白飯が違います。水も違います。
周辺のお店と比べて十分においしくて、きれいないい店だと思うので今後もグレードを落とさずにおいしいとんかつを食べさせてもらいたいと願います。
私の好物のカキフライもおいしかったです。
フィリピンの食材を使って同じものを再現するのは実に大変です。
本当に味も違うし、手に入らないものもたくさんあります。
ネットの世界も、他の世界でも同じだと思っています。
言い訳だと思う方もいるでしょう、
では、そういう方は、フィリピンにいて、日本と同じ速度でネットが快適にできますか?
電車で快適に移動できますか?
工事は予定通りに進みますか?
警察は信用できますか?
それと同じようなことだと私は思っています。
ここは日本では無いですから。
同じものを求めるのは理解しますが、それを求める人は、自分は日本と同じグレードの仕事やサービスが出来るのでしょうか?
グリーンベルトにある、MA MAISON にも行ってきました
名古屋の洋食屋さんと聞いてすぐに行きました。
まあ、出てくるのが遅いとか、問題はいくつかありましたが、やっぱりここも応援したくなりますね。
高いグレードの物を品数を絞って提供したいという姿勢は、YABUと同じものを感じます。
料理もおいしかったです。
特に大好物のパエリアなかなかおいしかったです。
最後に少しお知らせです。
このブログでもラーメン屋の店名を募集させていただいたところ、たくさんの方々から、いろんな名前をご提案いただきましてありがとうございました。
約束どおりに名前を考えていただいた方全員にラーメンを無料提供させていただきたいと思いますので開店したら必ず食べに来ていただきたいと思います。
お会いしたことのない方も何名もいらっしゃいますので、ぜひこのブログのメッセージを送る、というところから一度ご連絡をいただければと思います。
よろしくお願いします。
実は店名が決まりました。
肝心な店舗のほうも今、最終交渉になっています。
すごくいい場所なので、今はそこで出来ることを願っています。
週末は料理の写真撮影が決まりました。
プロのカメラマンがおいしそうに撮ってくれると思います
ようやく進みだした感がありますが、ここはフィリピンです。
まだまだ油断できません。
気を抜かないでやって行きたいと思います。
正式決定したらこのブログでもお知らせしたいと思います。
SM Mall of Asia と SM North Edsa もすごい大きいですが、ウチの近所にあるSMメガモールはその名の通り巨大ですね。SMばっかりです。
どんどん各店が拡張工事して面積を広げたりするから、どこが広いとか、わかりません。
どうでもいいことですけど。
そのメガモールに大きな駐車場ビルが突貫工事でオープンしてたくさん駐車出来るようになったみたいです。
いつも混雑しまくりのメガモールに日曜日に行ってきました
決して好きな場所ではないけど、まあ広くて、何でもあるので妻も好きだし、ちょくちょく行ってます。
今回の目的は、新しくオープンしたとんかつ屋さん YABUに行くことです。
おいしいと噂を聞いて早速行きました。
モール内はクリスマスムードで、いろんな装飾があるから、あちこちで写真撮影してました。
吹き抜け部分もこんな感じできれいです。

2階のレストランフロア近くにもトナカイやサンタがあって、妻の記念撮影です
はいはい、かわいいですね。

フィリピン人は本当に写真を撮られるのが好きなんです。
もう何万回撮ったかわかりません
今日も100回はシャッター押しました
2階のATRIUMというとんかつ屋さんの入ってるレストラン街に行くと見たことの無い店に行列が出来ています

最近、フィリピンやアジア諸国でものすごく流行っている、甘い紅茶専門店でした。
ミルクティーにいろいろ入れて、結構高いんですけど、店がたくさん増えています。
甘くないお茶が苦手なフィリピンですが、甘いのは好きですね。
数えたら30人並んでいました。
こんな感じの飲み物です
出前も出来るみたいですが、いったい何分待てば持って来るのでしょうか?
だいたい出前頼む人もいるのかな?
そういえば昔、ウチの親はコーヒーを出前で飲んでいました。

種類は結構あります。
まあまあ高いけど、STBKよりは安いし、カフェ業界のライバルですね、思いっきり。

店名はGONG CHA です。 茶ですからね。
でもほうじ茶とか、ウーロン茶とか多分ありませんから。

YABUにやっと着きました

料理の写真や店内の写真はありません(爆)
見たい人は、Akiraさんのブログでこの店のこと書いてる記事を見てください
クリックしてください→ とんかつ専門店「YABU」に行ってきました
Akiraさんのブログにはたくさんコメントがあって、賛否両論でしたが、私はおいしくいただきました。
まあ、どんな店でも北朝鮮でもない限り、100人が100人絶賛する店なんてありませんから、批判する人も当然いておかしくないと思います。
私があえてコメントするなら、フィリピンでこのグレードの店、というか、もっとわかりやすく言うと、「専門店」がようやくできたのかな、という印象が強いです。
和食店はいっぱいありますが、たいていが、ラーメンもそばも、刺身も、焼き鳥も、とんかつも、天ぷらもある何でも和食店です。
日本には今はそういうお店は、どんどん無くなって来ています。
昔は皆があこがれた、百貨店の大食堂のメニューですね。
たくさんメニューがあることが良しとされていた時代から、ひとつひとつにこだわりを持った専門店へと変わっていきました。
ラーメンとうどんは別々の店になり、当然、寿司は寿司屋、天ぷらは天ぷら屋がおいしいという風になってきました。
だから、フィリピンの中心でとんかつ専門店が出来て、そのコンセプトもこだわったものでしたから私のラーメン屋と同じ志を感じて大変うれしく思いました。
時代は変わって行きますから、紅茶は紅茶専門店になり、ヨーグルト専門店が出来たり、とんかつ専門店が出てきます。
メニューは日本とまったく同じなら良いという訳でもなく、好みとか、文化の違いも踏まえてメニューは多少アレンジされていくこともあります。
もちろん既存の店に負けないだけの商品のグレードが必要ですが、このとんかつ屋さんは明らかにグレードは高いと思いました。
批判的なコメントをされる方のいうこともわかりますが、日本の名店と比べて不満を言うなんて気持ちはわかりますが少しナンセンスだと思います。
私の経験ですけど、日本で暮らしても都会で食べる食事は、たとえば田舎の漁港で食べる魚と鮮度が違うし、薪で炊いた新米を新潟で食べたときの感動には遠く及ばないものです。
自分で釣って来たキスやアナゴを天ぷらで食べたときなんて、もう感涙もので、何度も食べましたが、忘れることが出来ない究極のうまさでした。
誰もが経験から比較してしまいますが、それを言い出したらほめられる店なんて日本でもわずかです。
大阪や東京には最高の食事が出来る店は私の中ではものすごく少ないです。
まず、白飯が違います。水も違います。
周辺のお店と比べて十分においしくて、きれいないい店だと思うので今後もグレードを落とさずにおいしいとんかつを食べさせてもらいたいと願います。
私の好物のカキフライもおいしかったです。
フィリピンの食材を使って同じものを再現するのは実に大変です。
本当に味も違うし、手に入らないものもたくさんあります。
ネットの世界も、他の世界でも同じだと思っています。
言い訳だと思う方もいるでしょう、
では、そういう方は、フィリピンにいて、日本と同じ速度でネットが快適にできますか?
電車で快適に移動できますか?
工事は予定通りに進みますか?
警察は信用できますか?
それと同じようなことだと私は思っています。
ここは日本では無いですから。
同じものを求めるのは理解しますが、それを求める人は、自分は日本と同じグレードの仕事やサービスが出来るのでしょうか?
グリーンベルトにある、MA MAISON にも行ってきました
名古屋の洋食屋さんと聞いてすぐに行きました。
まあ、出てくるのが遅いとか、問題はいくつかありましたが、やっぱりここも応援したくなりますね。
高いグレードの物を品数を絞って提供したいという姿勢は、YABUと同じものを感じます。
料理もおいしかったです。
特に大好物のパエリアなかなかおいしかったです。
最後に少しお知らせです。
このブログでもラーメン屋の店名を募集させていただいたところ、たくさんの方々から、いろんな名前をご提案いただきましてありがとうございました。
約束どおりに名前を考えていただいた方全員にラーメンを無料提供させていただきたいと思いますので開店したら必ず食べに来ていただきたいと思います。
お会いしたことのない方も何名もいらっしゃいますので、ぜひこのブログのメッセージを送る、というところから一度ご連絡をいただければと思います。
よろしくお願いします。
実は店名が決まりました。
肝心な店舗のほうも今、最終交渉になっています。
すごくいい場所なので、今はそこで出来ることを願っています。
週末は料理の写真撮影が決まりました。
プロのカメラマンがおいしそうに撮ってくれると思います
ようやく進みだした感がありますが、ここはフィリピンです。
まだまだ油断できません。
気を抜かないでやって行きたいと思います。
正式決定したらこのブログでもお知らせしたいと思います。