少し前に、うまい餃子が食べたいという記事を書きました

何度か作っては失敗したり調整したりしながら、フィリピンの食材の良し悪しを見極めてきました。

今日は仕事の予定が変更になり、自宅で餃子を作る時間が急に出来ました。
早速、開始です。

うまい具合に妻は買い物に出かけてくれました
クリスマスツリーを飾り終えると私を置いて出かけました
集中できます。

しかし、あんなにあせってクリスマスツリーを飾るのはさすがフィリピン人です。
まだ11月だといっても、「もう11月終わりだよ。早くしないと」って言いますから・・

しかも部屋狭いのに、でかいです。2m以上あります。
安かったらしいけど、ウソかもしれない。
$タバチンのブログ

はい、では餃子に戻ります

まず、皮を作ります。
今日は市販の普通の小麦粉です
GOLDっていう、ごく普通の粉です

店で使う粉は決まっていますが、今日は自宅で作るのでこれでやります。
音楽かけて、いくつか材料を加えて、粉をこねこねして、30個分の皮を作りました

ちょっといびつなのもありますが、店では型抜きを使うので心配無用です。
もちもちして、おいしそうです。

$タバチンのブログ

もちろん目分量ではなく量りで皮の重さを均一にしています
先に作って、少し寝かせた具を包みます。

$タバチンのブログ


具も一緒に写っていますが、具は少しだけ作りました。
これでも30個分はありますから。
今日の具はニラが入っていません。
こちらでおいしいニラに出会えません。

$タバチンのブログ

ただ、日本でもニラ無しの餃子は普通にたくさんあります。
有名店でもニラ無しが結構あります。

大多数のフィリピン人が野菜苦手だからニラの青さが嫌われるかもしれないし、これで行く可能性あります。
ボリュームたっぷりに包みましたが、それでも具が余りました。

$タバチンのブログ

普通にフライパンで焼きました
蒸し焼きにします
最後に水飛ばしてカラッとさせます。

$タバチンのブログ

5分くらいで出来上がりです。
いい感じに焦げ目がついています。
あつあつをフーフーしながらパクつきました。

$タバチンのブログ

やっぱり、出来立てはウマイなあ。
言うことなしです。
皮はもちもちで、中はジューシーです。

餃子って嫌いな人を見た記憶がありません。
もちろん、きっといると思うけど、非常に人気のある料理だと思います。

ラーメンもそうだけど、餃子は完全食っていう話をよく聞きました
皮は炭水化物で、中には野菜もたっぷりで肉も入ってるしにんにくも入ってるから健康にいいそうです。
中国では水餃子のときはご飯は食べないのが普通とか。
ご飯と餃子やラーメンとご飯、というのが最高の組み合わせと思ってるのは日本だけかもしれませんね。

おいしい餃子を作るポイント

家庭でも出来ます。

・新鮮な材料を使うこと。
・皮も自分で作ること。
・包んだら早めに焼きましょう、皮や具を寝かすのは、具を包む前だけです。
・作り方なんて、今日び、ネットで簡単に入手可能です。 
・いろいろ試せばおいしい餃子作りが見えてきます

冷凍餃子や、外で高くてうまくない餃子を食べているフィリピンにお住まいの皆さんに喜んでもらえる餃子を早く食べて欲しいなあと、勝手に思っております

私の餃子は、福島餃子をヒントにしておりますが、
札幌ラーメンや横浜ラーメンみたいに
FUKUSHIMA GYOZA というメニューには、さすがに出来ないですけどね。