最近、私が読んでいるブログの大多数が更新されなくなってきました。
きっと、すごく楽しかったブログは時がたち、そう楽しくは感じなくなってきたかもしれません。
流行ってそんなものですから、ツイッターに行く人もいるし、やめてしまう人も増えてくるのでしょう。
最初はレイアウトの設定にこだわってみたり、写真にも興味が出たりしますし、読者の増加に喜んだものです。
でも、これだけ情報を得る手段が多いと、ニュースはもうとっくにみんなが知ってるし、
かといって日記だと思って本音や悪口、愚痴などを思ったまま書くと、匿名の誰かから上から目線で非難を受けたりします。
人生を振り返るようなこともネタが尽きてくるし、仕事の詳細を書くわけにもいかず、更新しないといけないみたいな、勝手な妄想が嫌になり休みたくもなりますね。
今はいろんな人がブログを書いてると思いますが、私が読んでいるブログの大多数は経営者の方や、それに近い方、または有名人みたいな感じですね。
サラリーマンの方のブログがつまらないとかそういう訳でもなんでもなくて、やっぱり自由度があるというか、自分がその世界が好きだから共感できることも多いのでしょうか?
勤め人だと仕事の愚痴とか、書けないことが多すぎて下手にブログやってるとマイナスになることもあるように思います。
わざと見られてるのを意識して「上司を尊敬します、一生ついていきます」みたいなブログはきっと書いてる本人ももつまらないと思いますね。
私自身は紙に書く日記よりも手間もないし面白いからこれからも続けていこうと思います。
自分の人生を記していきたいし、私に合ってると思っています。
ところで、ラーメン屋の店名ですが、なかなかしっくりくる名前が浮かびません。
「日本らしい名前で歴史を感じさせるもの」
外国で日本のものを売るときはみなさん考えることは似てますね。
わが子の名前のように大事に育ってくれることを祈って心を込めてつけたいと思っています。
店名の候補には、コメント欄にいろいろいただきました。
名前を考えてコメントしてくれたすべての方にラーメンをご馳走しますので、何かセンスのいい名前を思いつかれた方はどしどしコメントくださいね。
きっと、すごく楽しかったブログは時がたち、そう楽しくは感じなくなってきたかもしれません。
流行ってそんなものですから、ツイッターに行く人もいるし、やめてしまう人も増えてくるのでしょう。
最初はレイアウトの設定にこだわってみたり、写真にも興味が出たりしますし、読者の増加に喜んだものです。
でも、これだけ情報を得る手段が多いと、ニュースはもうとっくにみんなが知ってるし、
かといって日記だと思って本音や悪口、愚痴などを思ったまま書くと、匿名の誰かから上から目線で非難を受けたりします。
人生を振り返るようなこともネタが尽きてくるし、仕事の詳細を書くわけにもいかず、更新しないといけないみたいな、勝手な妄想が嫌になり休みたくもなりますね。
今はいろんな人がブログを書いてると思いますが、私が読んでいるブログの大多数は経営者の方や、それに近い方、または有名人みたいな感じですね。
サラリーマンの方のブログがつまらないとかそういう訳でもなんでもなくて、やっぱり自由度があるというか、自分がその世界が好きだから共感できることも多いのでしょうか?
勤め人だと仕事の愚痴とか、書けないことが多すぎて下手にブログやってるとマイナスになることもあるように思います。
わざと見られてるのを意識して「上司を尊敬します、一生ついていきます」みたいなブログはきっと書いてる本人ももつまらないと思いますね。
私自身は紙に書く日記よりも手間もないし面白いからこれからも続けていこうと思います。
自分の人生を記していきたいし、私に合ってると思っています。
ところで、ラーメン屋の店名ですが、なかなかしっくりくる名前が浮かびません。
「日本らしい名前で歴史を感じさせるもの」
外国で日本のものを売るときはみなさん考えることは似てますね。
わが子の名前のように大事に育ってくれることを祈って心を込めてつけたいと思っています。
店名の候補には、コメント欄にいろいろいただきました。
名前を考えてコメントしてくれたすべての方にラーメンをご馳走しますので、何かセンスのいい名前を思いつかれた方はどしどしコメントくださいね。