ここ最近、ラーメン店の名前を決めようということで、いろいろと考えていますが、まだ決定していません。

オーナーからの要望で、店名は日本語で、歴史を感じる良い意味の言葉、純日本的なイメージで
ということです。

そう言われると、絞れそうでなかなか出てこないんです。

横文字のかっこいい名前はやめようと、和風でいこうと思っています。

タバチンラーメンにしたかったのですが、却下されました(笑)

マニラでは乱立気味の日本レストラン、まともなところは和名で、横文字はファーストフード店に多いような気がします

ちゃんとした料理が出ると思われる、マニラの和食の有名店を上げると、 つむら、たなべ、瀬里奈、萬月、華一、築地、杉、日本橋亭、きくふじ、はつはな亭、海舟、瞬とき、一本槍、まだまだありますが、ちゃんと日本語ですね。

その他、焼肉店も日本式焼肉なら和名で、牛門、三田屋、さくら、但馬屋、みたいに日本語です。
やっぱり和を感じさせる名前が多いですね。

ラーメン店は、RamenBar,Kenji亭、Tamagoya,龍Ron,一番館、新宿ラーメン、などですか

日本人から見ると、ちょっと変な名前の日本食店も最近すごく増えています。
日本人ではない方が中心の店だとすぐわかります。

これは、着物ケン

$タバチンのブログ

最近結構流行ってる店、相撲サム(Sumo Sam)
$タバチンのブログ

さらに、店名でしょうか? 一番不思議な名前
えび天ぷら(店名)  結構有名です
$タバチンのブログ

これらの店の特徴は昔の日本のイメージ、侍やちょんまげ、着物ですね。
Sumo Sam はオリジナルのストーリーがメニューに書いてあり、彼女も登場しますが、意味不明です。
$タバチンのブログ

それらをよく、なんちゃって日本食と呼んだりしますが、刺身や天ぷらが意外とおいしい場合もあります。
ラーメンはおいしいのにはまだ出会っていませんし、値段も高いんです。
P400近い値段です すごく高いから頼めません
$タバチンのブログ

また、日本人がいないとすぐにわかるような、不思議なメニューが笑えます
$タバチンのブログ
和風のホットドッグが、なぜか かぶとこうじ(兜光二) マジンガーゼットですね。

これはすごいネーミングですよ
$タバチンのブログ
爆竹ポテトチップ(爆)
頼む気になりませんね。

面白いシリーズ最後はすごい誤訳
カリカリメン(あんかけの揚げそば)
$タバチンのブログ
(爆爆)

あー面白い。

こんなことをやってる場合じゃなくて、まじめな店名を考えています

昨日オーナーに「日本で最初にラーメン食べたのは誰?」
ときかれたので、「一応、水戸黄門って言うのが定説です」と答えたところ、
すぐにipadで検索して、英語のウィキペディアを見ていました。

ラーメンの歴史に関係ある店名にしたいそうです。

オーナー「本当だね、ここに出てるよ。じゃあ水戸ラーメンはどう?」
私「ださいし、水戸は関係ないし」
オーナー「みつくにラーメンっていいな」
私「良くないと思います」
オーナー「黄門ラーメンはどう?」
私「それは、ちょっと・・・」

宿題ということになっていますが、いい名前を見つけないと「黄門ラーメン」になってしまったら大変です
「肛門ラーメン」ってネットで書かれるに決まっています(爆)

昔から名前付ける才能が全然無いんですよ、私は。
誰かいい名前ください。
採用されたらラーメン無料でごちそうしますから。(10杯くらい) セコイ?