明日は、東京に行きます。
フィリピンでラーメン屋をやるにあたって、日本での商談や研修受けたりや、食材の調達などをしてきます。

そこから大阪にも少し寄って帰ります。
病院言って診察と薬もらっときます。

それから、母に線香上げに行きます。
早いものでもう1年です。
あっという間にたちました。

マニラから成田行きに乗って、電車で都内に入り、東京で用事を済ませて、1泊して、今度は羽田から伊丹に行きます。
そして伊丹からは成田に飛んで、成田からマニラに戻ります。

計4回飛行機に乗ります。
ANAの国際線に乗るのは初めてです。

マニラ=成田往復プラス、東京=大阪往復の航空券が燃油サーチャージや諸税金など入れた総額が、4万円台で買えました。

安いのはうれしいですが、何ででしょうか?
乗客が少ないわけでもないと思うのですが・・・
激安航空会社(LLC)とかあるから、下げるしかないんでしょうか。

大阪と東京の航空券は片道で2万円しますから、定価では。

しかし、定価って何でしょうね。
大体、マニラ=成田の定価は、往復で25万円くらいします。
役人とかはこの金額を税金で払って乗るのですか?

定価で言えば、ラーメン屋では必需品、ステンレスドアの業務用冷蔵庫ってありますが、定価は結構高くてイイのは100万円超えます。

それは定価ですが、店で買うと、大体70%引きは当たり前です。年中7割引です
私は何度も購入してるから70%引きだと高くて買いませんけど。(笑)

液晶テレビもそうですが、どんどん売価を下げるのはいいですが、高値で買った人の気持ちなどお構い無しです。

若い頃、どうしても欲しかった服がありました。
スーツで7万円ほどだったと思います。

カードで買って、1週間ほどしてからそのスーツ着てその店に行ったところ、全品半額になっていました。
1週間前、いくら頼んでも値引きできないと言われた7万円のスーツは3万5千円で売っていました。
悔しかったなあ。

いろんな業界、それぞれに事情があるとは思いますが、変な定価をつけるのはやめて欲しいです。
詐欺みたいなものだと思うから。

まあ、安いのはうれしいし、助かりますけど。
とにかく、3日ほどでマニラに戻ります。

松茸を食べて、温泉地で紅葉を楽しみ、新秋刀魚食って、牡蠣もおいしくなってくるかなあ、なんてゆっくり、秋を満喫できる身分になりたいな。

でも、マニラにいると、日本の回転寿司でも、究極のメニューに感じるから、それで十分ですけどね。