最近、何が悪で何が善かわからなくなることがあります。
今に限った事ではないかもしれないが、大人になって結構な年月が経ち、今私が思うのは、
日本という国は、世界有数の平和な国で、先進国で、暮らしやすいと言うのは事実とは違うということです。
戦後の焼け野原から努力して先進国になった日本ですが、今の老人たちが作りたかったのは、こんな国家ではないような気がします。
日本に限った事ではないけれど。
一般庶民に過ぎない私は、日々の出来事をブログと言うちょっと前まで存在しなかった方法で日記につづっています。
愚痴も喜びも悲しみもここに書いて残すのが習慣になりました。
大げさな書き出しで、また何かあったのか?
と想像しそうですが、特別な事はありません。
今日書きたいのは、価格表示についてです。
ビジネスは競争ですから、少しでも相手より安く見せたり、見せたくない表示は小さく書いてしまったりします。
今さら、そんな広告で怒ってるわけではないですが、これから書く事は、もしかしたら、このブログを読んでくれている誰かが、少しでも騙されない知識になればなあと、おせっかいな私は思っています。
旅行業界が、安く価格を表示して、実際は諸費用として商品価格と変わらない高額な手数料を取ると言う話は何度かこのブログで書いた事があります。
今日は、それ以外の似たようなケースをいくつか実体験をを元に挙げてみます
車体価格20万円と書いてあっても、別に費用がかかるのは自動車の場合は有名だと思います
税金やその他の費用は仕方ないと思います。
私が腹立つのは、こういうケースです。
例) 日産○○ H15年式 車体価格 10万円 諸費用 10万円 総額20万円
こういうのを見て、「おっ安いな」と思い電話しますと、「まだ、売れていませんよ。安いから早めに来て下さい。売れてしまいますから」
私は次の日に車屋に行き、実車を確認します。
「けっこうきれいに乗ってるのでお買い得ですよ。」
馬みたいな顔をした店員がにっこり、ほほえみます。
「フェラーリのマークみたいな顔をしていますね」
と、思ったけどそんな事は言わずに、
「総額20万円なら、何とか工面してみようかな・・今の車はもうボロボロだし。」
と、決めかけた、そのとき、オグリキャップみたいな顔をした彼はヒヒ~ンと、こんな事を言い出しました。
「あの・・総額20万円なんですが、リサイクル料と、堺ナンバーから大阪ナンバーへの変更になるので遠方手数料と、名義変更料と、納車費用などがかかりますので、25万円ほどになるんです。」
私「・・・またか またか またか~~~~~~~~~~!! 何が総額じゃ~~~~!!
最初から言わんかい~~~~~~~~~~!! 」
買わないで帰りました
例2) トイ・プードル 39800円 超お買い得
私は、熱帯魚を飼ってるので、時々、ペットショップに行きます。
そこでは、犬猫も売っているので、よく見ては、かわいいなあ、と思っています。
姪っ子と一緒に行った時に、おねだりされました。
「おっちゃん、お願い。お母さんは犬嫌いだからウチでは飼えないの。 だから、おっちゃんの家でこの子犬飼ってよ~お願い。」
生後スグは高いのですが、売れなくて、数ヶ月経つと、犬は大きくなり、エサの量も増えるのでペットショップでは、値段を下げて安売りします。
それでも、売れ残ると、保健所で殺処分になる事も、珍しくありません。
死刑間近かもしれない、哀れな子犬を、姪っ子は助けたいんです。
でも、4万円近い価格は、高額でキツイです。
でも、トイ・プードルは10万円以上するのが普通の高級犬?です。
ブランド犬かな? 血統書も、もちろんついています
「ワクチン接種済み いい子です。」 とのコピーにも少し心が動きました。
恐る恐る、店員さんに聞いてみました。
「もし、この子犬飼うなら、予防注射もしてあるようだし、39800円あれば、買えるんでしょう?
最近、安いと思ったら、実際には諸費用とか言って表示価格以外に何万円もかかることがあるから、ちょっと、心配しちゃって ハハハハ」
と、こぼしたところ、店員さんも「ハ・・ハ・・ハハハ」と歯切れの悪い、愛想笑いです。
そうです。やっぱりです。
回答はこうでした。 犬の値段 39800円 諸費用(保険など) 4万円ほど、 合計は8万円ほどになります。
保険って言うのは、すぐ病死したり、四肢に異常があったりした場合、返金とか、交換に応じてくれる事らしいです。
姪っ子は、がっかりして、「8万円は高いから、お父さんに絶対怒られるから、飼うのやめる。」
と、あきらめました。
「おっちゃんも、8万円の犬飼ったら、奥さんに、お仕置きされるから、ごめんな」
と言ってペットショップを後にしました。
悔しい思いをさせてしまいましたが、これが汚い大人の現実なんです。
でも、マナー良く、文句も言わずにおとなしく帰りました。
例3) 阪大病院 初診の方紹介状をお持ちで無い場合は、会計に5000円追加でいただきます。
血尿が出たときに、心配になり、やっぱり大病院に行って調べたほうがいいかな?
と思い、地元で一番大きな、大阪大学付属病院に電話してみました。
そのときに出た受付の姉さんの言葉です。
5000円が安いかどうか、わからないですが、常に混んでいるこの病院は、診察や薬の費用だけ徴収したのでは赤字なんでしょうか?
国立大学の病院が、こんな費用を取るとは納得いきません。
フィリピンパブで私が5000円のセット料金を払っていた頃を思い出しました。
「先生は指名できるんですか? 指名料は2000円ですか?」
「そのようなものは、いただいておりません。」
ショータイムもないし、私は少しからかった後、電話を切り、行くのをやめました。
以前、10年ほど前になりますが、この病院に兄と一緒に、母を連れて行ったときに、インターンかハッピーターンか忘れましたが、若い医者が担当で、タメぐちで母に向かって、「介護認定の書類を失くしちゃったから、もう一回検査するわ。面倒だけど、認定して欲しいよね?」
と自分のミスを謝りもしないで、信じられない言葉を壁越しに聴いたことがありました。
待合室で待っていた私たち兄弟は先を競って診察室に駆け込み、兄貴が「もういっぺん、今何と言ったか教えてくれ」と興奮して若い医者に言ったことがありました。
結局、書類を失くした医者に謝罪させて、厚生大臣に訴えると話したところ、再検査もしないで、一番高い障害に認定すると言う返答をもらって、事は収まりました。
(当時はそこまでひどい障害ではなかったが、私たちの怒りを静めるための措置であった事は明白です。)
やっぱり、いやな病院だ、10年経ってもここは気に入らない
と思います。
私はクレーマーではないし、しょっちゅうトラブルがある人間ではありません。
こういうことを、怒らずに、知ったかぶりして、相手に合わせて、言われたとおりに払うのが嫌なんです。
「知らないんですか?」
と聞かれたら「知らない」と言うのが恥ずかしい人が多いのでしょうか?
セコイかもしれませんが、やっぱり不公平すぎては納得がいきません。
ラーメン600円と書いて、会計時に「税込で630円です。」
と言うのすら私はイヤでした。
最初に品川で開いた店は食後に会計でしたが、その後やった店はすべて食券制でした。
お客さんが自分で計算して用意した、お勘定のお金に「足りないんですけど」って言うのがイヤなんです。
常連さんが「ここに、お勘定置いておくよ~」 私は確認もしないで「ありがとうございます」と言っていました
あとで見に行って、お金が足りない人なんて、まずいません。
売る側が、安く見せるテクニックとか、業界の常識だと言う病院とか、後ろめたくは無いのでしょうか?
だましみたいだと思わないですか?
彼らがやってるのは「ラーメン600円」と書いて、お客さんに、「ラーメンは600円ですが、スープ代は別なんですよ。あと、具材も別です。 あれは、麺代だけです。全部込みで1200円になります」
と言っているように見えるんです。
行政も指導しろ! と思います。
小さい子供も傷つけてるんだから
今に限った事ではないかもしれないが、大人になって結構な年月が経ち、今私が思うのは、
日本という国は、世界有数の平和な国で、先進国で、暮らしやすいと言うのは事実とは違うということです。
戦後の焼け野原から努力して先進国になった日本ですが、今の老人たちが作りたかったのは、こんな国家ではないような気がします。
日本に限った事ではないけれど。
一般庶民に過ぎない私は、日々の出来事をブログと言うちょっと前まで存在しなかった方法で日記につづっています。
愚痴も喜びも悲しみもここに書いて残すのが習慣になりました。
大げさな書き出しで、また何かあったのか?
と想像しそうですが、特別な事はありません。
今日書きたいのは、価格表示についてです。
ビジネスは競争ですから、少しでも相手より安く見せたり、見せたくない表示は小さく書いてしまったりします。
今さら、そんな広告で怒ってるわけではないですが、これから書く事は、もしかしたら、このブログを読んでくれている誰かが、少しでも騙されない知識になればなあと、おせっかいな私は思っています。
旅行業界が、安く価格を表示して、実際は諸費用として商品価格と変わらない高額な手数料を取ると言う話は何度かこのブログで書いた事があります。
今日は、それ以外の似たようなケースをいくつか実体験をを元に挙げてみます
車体価格20万円と書いてあっても、別に費用がかかるのは自動車の場合は有名だと思います
税金やその他の費用は仕方ないと思います。
私が腹立つのは、こういうケースです。
例) 日産○○ H15年式 車体価格 10万円 諸費用 10万円 総額20万円
こういうのを見て、「おっ安いな」と思い電話しますと、「まだ、売れていませんよ。安いから早めに来て下さい。売れてしまいますから」
私は次の日に車屋に行き、実車を確認します。
「けっこうきれいに乗ってるのでお買い得ですよ。」
馬みたいな顔をした店員がにっこり、ほほえみます。
「フェラーリのマークみたいな顔をしていますね」
と、思ったけどそんな事は言わずに、
「総額20万円なら、何とか工面してみようかな・・今の車はもうボロボロだし。」
と、決めかけた、そのとき、オグリキャップみたいな顔をした彼はヒヒ~ンと、こんな事を言い出しました。
「あの・・総額20万円なんですが、リサイクル料と、堺ナンバーから大阪ナンバーへの変更になるので遠方手数料と、名義変更料と、納車費用などがかかりますので、25万円ほどになるんです。」
私「・・・またか またか またか~~~~~~~~~~!! 何が総額じゃ~~~~!!
最初から言わんかい~~~~~~~~~~!! 」
買わないで帰りました
例2) トイ・プードル 39800円 超お買い得
私は、熱帯魚を飼ってるので、時々、ペットショップに行きます。
そこでは、犬猫も売っているので、よく見ては、かわいいなあ、と思っています。
姪っ子と一緒に行った時に、おねだりされました。
「おっちゃん、お願い。お母さんは犬嫌いだからウチでは飼えないの。 だから、おっちゃんの家でこの子犬飼ってよ~お願い。」
生後スグは高いのですが、売れなくて、数ヶ月経つと、犬は大きくなり、エサの量も増えるのでペットショップでは、値段を下げて安売りします。
それでも、売れ残ると、保健所で殺処分になる事も、珍しくありません。
死刑間近かもしれない、哀れな子犬を、姪っ子は助けたいんです。
でも、4万円近い価格は、高額でキツイです。
でも、トイ・プードルは10万円以上するのが普通の高級犬?です。
ブランド犬かな? 血統書も、もちろんついています
「ワクチン接種済み いい子です。」 とのコピーにも少し心が動きました。
恐る恐る、店員さんに聞いてみました。
「もし、この子犬飼うなら、予防注射もしてあるようだし、39800円あれば、買えるんでしょう?
最近、安いと思ったら、実際には諸費用とか言って表示価格以外に何万円もかかることがあるから、ちょっと、心配しちゃって ハハハハ」
と、こぼしたところ、店員さんも「ハ・・ハ・・ハハハ」と歯切れの悪い、愛想笑いです。
そうです。やっぱりです。
回答はこうでした。 犬の値段 39800円 諸費用(保険など) 4万円ほど、 合計は8万円ほどになります。
保険って言うのは、すぐ病死したり、四肢に異常があったりした場合、返金とか、交換に応じてくれる事らしいです。
姪っ子は、がっかりして、「8万円は高いから、お父さんに絶対怒られるから、飼うのやめる。」
と、あきらめました。
「おっちゃんも、8万円の犬飼ったら、奥さんに、お仕置きされるから、ごめんな」
と言ってペットショップを後にしました。
悔しい思いをさせてしまいましたが、これが汚い大人の現実なんです。
でも、マナー良く、文句も言わずにおとなしく帰りました。
例3) 阪大病院 初診の方紹介状をお持ちで無い場合は、会計に5000円追加でいただきます。
血尿が出たときに、心配になり、やっぱり大病院に行って調べたほうがいいかな?
と思い、地元で一番大きな、大阪大学付属病院に電話してみました。
そのときに出た受付の姉さんの言葉です。
5000円が安いかどうか、わからないですが、常に混んでいるこの病院は、診察や薬の費用だけ徴収したのでは赤字なんでしょうか?
国立大学の病院が、こんな費用を取るとは納得いきません。
フィリピンパブで私が5000円のセット料金を払っていた頃を思い出しました。
「先生は指名できるんですか? 指名料は2000円ですか?」
「そのようなものは、いただいておりません。」
ショータイムもないし、私は少しからかった後、電話を切り、行くのをやめました。
以前、10年ほど前になりますが、この病院に兄と一緒に、母を連れて行ったときに、インターンかハッピーターンか忘れましたが、若い医者が担当で、タメぐちで母に向かって、「介護認定の書類を失くしちゃったから、もう一回検査するわ。面倒だけど、認定して欲しいよね?」
と自分のミスを謝りもしないで、信じられない言葉を壁越しに聴いたことがありました。
待合室で待っていた私たち兄弟は先を競って診察室に駆け込み、兄貴が「もういっぺん、今何と言ったか教えてくれ」と興奮して若い医者に言ったことがありました。
結局、書類を失くした医者に謝罪させて、厚生大臣に訴えると話したところ、再検査もしないで、一番高い障害に認定すると言う返答をもらって、事は収まりました。
(当時はそこまでひどい障害ではなかったが、私たちの怒りを静めるための措置であった事は明白です。)
やっぱり、いやな病院だ、10年経ってもここは気に入らない
と思います。
私はクレーマーではないし、しょっちゅうトラブルがある人間ではありません。
こういうことを、怒らずに、知ったかぶりして、相手に合わせて、言われたとおりに払うのが嫌なんです。
「知らないんですか?」
と聞かれたら「知らない」と言うのが恥ずかしい人が多いのでしょうか?
セコイかもしれませんが、やっぱり不公平すぎては納得がいきません。
ラーメン600円と書いて、会計時に「税込で630円です。」
と言うのすら私はイヤでした。
最初に品川で開いた店は食後に会計でしたが、その後やった店はすべて食券制でした。
お客さんが自分で計算して用意した、お勘定のお金に「足りないんですけど」って言うのがイヤなんです。
常連さんが「ここに、お勘定置いておくよ~」 私は確認もしないで「ありがとうございます」と言っていました
あとで見に行って、お金が足りない人なんて、まずいません。
売る側が、安く見せるテクニックとか、業界の常識だと言う病院とか、後ろめたくは無いのでしょうか?
だましみたいだと思わないですか?
彼らがやってるのは「ラーメン600円」と書いて、お客さんに、「ラーメンは600円ですが、スープ代は別なんですよ。あと、具材も別です。 あれは、麺代だけです。全部込みで1200円になります」
と言っているように見えるんです。
行政も指導しろ! と思います。
小さい子供も傷つけてるんだから