久しぶりにフィリピンに行くのですが、いろいろと忙しくなってきました。
大阪で開業するチャーシュービジネスも絶対に続けて行きたい仕事ですので、立ち上げに時間は要していますが、きっちりやりたいと思います。

GW前後のフィリピンでは、将来のことも考えて、ファミリーの話し合いもあります。
フィリピンで事業を興す計画がありますので、どうにかして、日本とフィリピンを行き来して充実した日々を送るつもりです。

あれも、これも、と何でも屋になるつもりは全くありません。
一つ一つの仕事はすべてリンクしていて、つながっています。

フードコンサルタントの仕事も、大阪でチャーシューを作る仕事場があるからこそ、研究開発も出来ますし、厨房があることで試作も出来ます。

人のつながりも深く複雑になっていきますが、逆にその過程で付き合いが無くなる人も出てきます。
考えが合わなかったり、興味が無くなったり、いろんな理由で疎遠になる人も大勢います。


前回の記事で書きましたが、途上国の政府から見放された人々に井戸を作ったり、農業を教えたり、勉強できる場所を提供したり、と言う社会貢献活動を少しでもやりたいと強く思っています。

忙しいとか言い訳しないで、今回のフィリピン行きを契機にNPO法人立ち上げまで視野に入れて勉強をしたいと思います。

とりあえず、アジアです。
というか、きっとフィリピンからでしょう。

何が出来るのか何が障害になるのか、いろんな方とお会いして行こうと思います
明日も一人の方に会います。
フィリピンではNPO法人の理事長にも1年半ぶりに会いに行きます。

NPO法人設立の要件を満たすには、たくさんクリアしないといけない事がありました。
でも無理だと思う事はなかったです。

ここには書けませんが、ある人がやっている、農薬も重機を使わない農業で荒地を牧草地にすると言う素晴らしいエコを実践している人を知りました
健康な家畜を育て、健康な畑からおいしい作物を作っています。

農家に協力者もいます。
建築業も土木業も井戸掘りの先生まで声をかけて、お金を集めて、ほんのわずかでも良いし、自己満足といわれてもいいんです。

夢も希望も無く、健康もなくなってしまったところに、いろんな力を結集させて、子供が夢を持って暮らせる地区を作る事が大きな夢です。

TVの見過ぎかも知れません
まず、自分が裕福にならないと人助けが出来ないと思っていました。

それは、言い訳なんですね。
やるひとは、お金も無いけどできる事をやります。

自分の力だけじゃなく、いろんな人を集めるのが私の仕事であり、生きがいかもしれません。
貧困地区のコンサルタントなんて、珍しくて聞いた事もありません。
でも、そこは私が目指す場所のような気がします。

ちゃんと稼いで、人に迷惑をかけないで楽しく生きていきたいです。
好きな仕事をして、幸せを引き寄せて、笑顔を引き寄せて、奇跡の扉を開くんです。
それには、努力と勉強です。
やる事が山ほどあります。
がんばらねば。