妻の友達に誘われて、コストコ(COSTCO)という大型スーパーに出かけました。
ショッピングモールとは違い、倉庫型大型店という言葉を聴きました。

ウチから近いのは尼崎店です。
でも、大阪の雨の道は渋滞で吹田市から1時間かかりました。
平日だし、3時頃だし、空いてるかなと思ったら大間違いでした
$タバチンのブログ

駐車場は無料です。
最近、地元では完全無料は少なくて、3000円買ったら2時間まで無料とか、そんなのばっかりです。
だから駐車券もいるし係員も必要で管理費がかかるわりに、結局駐車場収入なんてしれてるので完全無料に踏み切れば結局、儲かりそうに思いますが、ゼニへの執着心の強いオーナーはできないんでしょう。

車を止めて店内に入るには会員登録が必要です。会員をやめたら返金があるそうですが4000円です。 結構高いです

だから、最初は友達と来る人が多いと思います。
会員になっている友達と一緒に3人まで入店できます。

私たち夫婦は友人の奥さんが会員なので一緒に初入店しました。

そこは、フィリピンで何度も見た光景とそっくりでした。
Makro とか Pure Gold で見られる大型カートで広い店内を回るシステムで、大量に買い物する人には最高の店だと思います。

商品の量もハンパなく豪快で、細かい買い物には向いていません
100グラムの肉とか、買えません。 キロの買い物です。

コンビニと正反対のこういうアメリカ生まれの大型店には、フィリピンでよく買い物に行きましたが、正直言って、あまり好きになれませんでした。
昔は知りませんが、今ではすっかり閑古鳥が鳴いている店も多く、フィリピンで大人気のSMショッピングモールが近くに出来ると勝負にならないくらい、圧倒的な敗北しているみたいです

$タバチンのブログ

尼崎店では隣にAeonの大型店があります。もちろん大型スーパーも入っています。
私はAeonでいつも買い物していますが、コストコのほうが強い集客力を持っていることはすぐわかりました。

無料で買い物できるAeonより、魅力的でした。
これはすごく勉強になりましたので、フィリピンでSMマートに大敗北を喫しているMakroやPureGoldの経営陣に、ぜひ見に来て、なにが違うのか確認して挽回すれば良いのに、と思いました

私の感想で言うと、せこくないのが気持ち良いんですね。
もう、あちこちで試食があり、味を見て買えるのとか、スタッフがきびきびしているので大量の買い物でレジに並んでもイライラしませんでした。

しかも、フィリピンの大型店に比べて、店内のスタッフは大変少なく感じました
レジでは、ビニール袋もくれません。
みんな持参です。

持ってない人は店内でコストコの大型袋を買って使っていました。
そして、何よりうれしいことがありました。

フードコートのようにいろんな食べ物屋さんはありませんが、ピザやホットドッグなどが売っています。

私もホットドッグを買いに行ってびっくりでした。
カウンターで「ホットドッグセット2つ」と注文したら10秒くらいで出てきました
大きなドリンク用の紙コップにアルミホイルでくるんだホットドッグが突っ込んで入れてありました。

早さにもうれしかったですが、味付けコーナーとドリンクコーナーに行くと、もっとうれしかったんです。

ケチャップ・マスタード・酢キャベツ・ピクルス・オニオンは入れ放題です。
ソフトドリンクは飲み放題です。
その、大きなソーセージのホットドッグセットはドリンク飲み放題で、なんと200円です(税込 爆)

$タバチンのブログ
$タバチンのブログ

子供も親も大喜びです。
おなかいっぱいに試食や、格安フードコーナーで気分良く過ごせました。

帰りには、日本で初めて、レシートを見せて購入品を確認してから出口を出ましたが、フィリピンでガードマンにチエックされる不快感など無く、終始気持ちの良いものでした。

フィリピンでは、レジでむかつき、出口でもチエックが執拗で、カバンまで預けないといけないし、面倒だなといつも思っていました。

肝心の品質も輸入品が多かったですが、値段も安いし、食品は庶民には十分な品質で問題はありませんでした。

日本自慢ではないですが、スタッフの質、サービス・センスがそろえば、こうして遠方からも客が来て繁盛するんだと感じました。

無料大型駐車場や赤字覚悟のフードコーナーなど、それだけでも、大変に価値があると思います。
客の立場で考えれば、うれしいに決まってることを一杯やっています。

片や、日本の大型店でも残念だと思う店は、TVコマーシャルや広告に予算をつぎ込むから、同じサービスが出来ません。

スーパーなんて近所の人がみんな来てくれたら商売は成り立つわけですから、TVCMは必要なく、口コミや地元の新聞広告だけで宣伝できると思います

CM代と比べたら、200円でドリンクバー付きのホットドッグセットを安売りするほうが安いに決まってるし、子供を含むお母さんたちが大喜びなので、この作戦は成功ですね。
ここがあるか無いかでは客数が全然違うと思います。

コストコ全店がうまく経営されているのか全然知りませんが、不採算店もあるのでしょうか?
少なくとも、ゼニに細かい関西では受けると思いました。

となりのAeonモールに行く気が全然しなかったですね。
たぶん、2000円の買い物ならAeon,1万円使うならコストコという住み分けになってるでしょうね。客単価が全然違うと思います。

フィリピンでも、スタッフやサービスなどの質をこういうふうに高めてくれるといいのですが
正直、何年かかるか、想像もつかないほどです、現状では