妻が実家に戻ってもうすぐ1ヶ月になります。
私もフィリピンに行き、一緒に日本に戻ると言う予定でしたが、私の誤算がいろいろとありまして、フィリピンに行っている場合ではなくなりました。 トホホホ
急ピッチで準備を進めて、今月後半にはチャーシュー工房の業務が本格的にスタートしそうな感じです。
スモーク(くんせい)もできる、炭火焼グリルも入手しましたし、チャーシュー以外に、年2回は、贈答品用に中元歳暮に使えるような商品も作りたいと思います。
チャーシュー以外には、私の大好きな、くんせい玉子や、自家製ベーコン、スモークチーズなども入れた詰め合わせも考えたいと思います。
ちょっと変わったおしゃれな、お取り寄せに使ってもらいたいです。
今借りている店舗は、レンガの壁と床で、築20年は経過しているそうですが、その古い感じも私的には気に入っております。
設備が古いので手直しに費用もかかるのですが、ある程度はしょうがないと思っています。
ただ、家主は正直言って、相当なドケチだと判明しました。
給湯器やエアコンは使いたければ自分で直してくれと言うのです。
賃貸住宅であれば、そういう修理などは家主がやらなければいけません。
エアコンは了解しましたが、給湯器は家主に負担して欲しいと思って交渉しています。
理由は契約前にはガスが来ておらず、家主側がガス点検しないで契約し、私が契約後にガス使用申し込みして開栓したところ初めて不具合が分かったからです。
それに、大きな金額ではありません。
ここは賃貸店舗ですので、私に所有権などありません。
家主が金を出したくないのはわかりますが、ずっと借り手が無く3年以上も開いていた店舗を借りたんですから、その程度の修理はして欲しいと思います。
私は怒りをこらえて、穏便に済ますために柔らかい感じで話し合いをしていますが、なかなからちがあきません。
店内の清掃もしていないので、それはこちらでやってもいいから、せめて給湯器だけは・・とお願いしています。 まあ人間は辛抱も大事だから粘り強く話するつもりです。
そんな中、驚くニュースがTVで特集でやっていました。
裁判所が土地を公売して、それを買った人が、その裁判所にだまされたと訴えてた事件がありました。
入札で権利を得て、勝ち取った土地は、実は説明とは違って、自由に使用できないことが分かったんです。
買った土地の一部は何と国道が通っています。(爆)
国道だったら買うはずも無く、裁判所の責任は明らかだと言っていました。
私は裁判所の単純なミスで、契約無効になり、買った人に裁判所がお金を全部返すと言うことになるかと思いました。
判決は意外なものでした。
裁判所に責任を認めないと言うのです。
しかも、国道は国が買い取ると言う妥協案を出してきましたが、その金額は入札額の10分の1です。
あえて、簡単に書きますと、裁判所と言う信頼の置ける場所で、売っていた土地を買ったところ、実は国道だったので、びっくりして契約を白紙に戻そうとしたら、入札金額の10分の1なら買い戻してあげるよと言うヤクザでも言わないようなむちゃくちゃな判決を出されたんです。
まあ、控訴審もあるでしょうが、買った人が温厚な方だなと思いました。
私は特別に短気ではないですが、こんな判決が出たら、国道の上に家を作ってそこに住むでしょうね。
私の土地だと国が認めたんですから。
もちろん通行止めで、大変な交通マヒになるかもしれません。
でも、この判決ならそれ以外に手がありません。
そして、入札額以外に迷惑金を要求します。
10分の1で買い取ることにしようと考えた人に会ってみたいです。
どう考えたら、それで解決できると思うのかじっくり話を聞いてみたいです。
大岡越前や遠山の金さんも足元にも及ばない、すごい裁きをする裁判所に今後も注目です。
裁判長はフィリピン人かと思いました。
私もフィリピンに行き、一緒に日本に戻ると言う予定でしたが、私の誤算がいろいろとありまして、フィリピンに行っている場合ではなくなりました。 トホホホ
急ピッチで準備を進めて、今月後半にはチャーシュー工房の業務が本格的にスタートしそうな感じです。
スモーク(くんせい)もできる、炭火焼グリルも入手しましたし、チャーシュー以外に、年2回は、贈答品用に中元歳暮に使えるような商品も作りたいと思います。
チャーシュー以外には、私の大好きな、くんせい玉子や、自家製ベーコン、スモークチーズなども入れた詰め合わせも考えたいと思います。
ちょっと変わったおしゃれな、お取り寄せに使ってもらいたいです。
今借りている店舗は、レンガの壁と床で、築20年は経過しているそうですが、その古い感じも私的には気に入っております。
設備が古いので手直しに費用もかかるのですが、ある程度はしょうがないと思っています。
ただ、家主は正直言って、相当なドケチだと判明しました。
給湯器やエアコンは使いたければ自分で直してくれと言うのです。
賃貸住宅であれば、そういう修理などは家主がやらなければいけません。
エアコンは了解しましたが、給湯器は家主に負担して欲しいと思って交渉しています。
理由は契約前にはガスが来ておらず、家主側がガス点検しないで契約し、私が契約後にガス使用申し込みして開栓したところ初めて不具合が分かったからです。
それに、大きな金額ではありません。
ここは賃貸店舗ですので、私に所有権などありません。
家主が金を出したくないのはわかりますが、ずっと借り手が無く3年以上も開いていた店舗を借りたんですから、その程度の修理はして欲しいと思います。
私は怒りをこらえて、穏便に済ますために柔らかい感じで話し合いをしていますが、なかなからちがあきません。
店内の清掃もしていないので、それはこちらでやってもいいから、せめて給湯器だけは・・とお願いしています。 まあ人間は辛抱も大事だから粘り強く話するつもりです。
そんな中、驚くニュースがTVで特集でやっていました。
裁判所が土地を公売して、それを買った人が、その裁判所にだまされたと訴えてた事件がありました。
入札で権利を得て、勝ち取った土地は、実は説明とは違って、自由に使用できないことが分かったんです。
買った土地の一部は何と国道が通っています。(爆)
国道だったら買うはずも無く、裁判所の責任は明らかだと言っていました。
私は裁判所の単純なミスで、契約無効になり、買った人に裁判所がお金を全部返すと言うことになるかと思いました。
判決は意外なものでした。
裁判所に責任を認めないと言うのです。
しかも、国道は国が買い取ると言う妥協案を出してきましたが、その金額は入札額の10分の1です。
あえて、簡単に書きますと、裁判所と言う信頼の置ける場所で、売っていた土地を買ったところ、実は国道だったので、びっくりして契約を白紙に戻そうとしたら、入札金額の10分の1なら買い戻してあげるよと言うヤクザでも言わないようなむちゃくちゃな判決を出されたんです。
まあ、控訴審もあるでしょうが、買った人が温厚な方だなと思いました。
私は特別に短気ではないですが、こんな判決が出たら、国道の上に家を作ってそこに住むでしょうね。
私の土地だと国が認めたんですから。
もちろん通行止めで、大変な交通マヒになるかもしれません。
でも、この判決ならそれ以外に手がありません。
そして、入札額以外に迷惑金を要求します。
10分の1で買い取ることにしようと考えた人に会ってみたいです。
どう考えたら、それで解決できると思うのかじっくり話を聞いてみたいです。
大岡越前や遠山の金さんも足元にも及ばない、すごい裁きをする裁判所に今後も注目です。
裁判長はフィリピン人かと思いました。