私は今、母と妻と3人で大阪に住んでいますが、この家には、兄貴からもらった、32型の液晶テレビがあります。
ずっと、ブラウン管テレビだった母に、優しい兄貴がプレゼントしてくれたのです。
見たことも無いメーカーだけど、ちゃんと写るし、よかったなと大喜びでした。
私はフィリピンに37型のテレビを持って行って暮らしていましたので、日本でもう1台買うことなく、地デジ生活を楽しんでいました。ラッキーと思って・・
ところが・・・
液晶テレビが、おかしくなりました。
電源ランプが点滅して画面には何も写らなくなりました。
明らかな、不良なので、保証期間内だし修理してもらおうと、取扱説明書のカスタマーサービスに、電話を掛けました。
すると・・・・
「おかけになった番号は、現在使われておりません」
はあ?? 番号間違えたかな? もう一度 ゆっくりと・・・
「現在使われて・・・・」
なんじゃこりゃーーーーーー
と言うことで、調べたところ、あるわあるわ。
有名な不良品で、しかも台湾のメーカーですでに、倒産したとのことです。
ブログで同じ被害者もいます。
http://kireijyoshi.blog.shinobi.jp/Entry/264/
メーカー名 imazish ZG0032LG という機種です。
保障期間でも倒産したから修理は有料ってか?
納得いかないなあ
日本のメーカーなら、倒産しても、アフターサービスのため、どこかにサポートセンター作って、対応すると思いますが・・・
とにかく、修理にしても、しばらくテレビがありません。
母は、1日中テレビを見て暮らすので、早速困っています。
小さい14型のテレビをつけて自分の部屋で見ています。
売った店の責任はどうなんでしょうか?
保証書は店の印があるのだから無料で直せよ
と思います。
現在、販売店からの返答待ちです。
フィリピンなら店員に「もう1台買ったほうが早いですよ」と言われるのでしょうね。
日本の対応に期待してみましょう。
続きは、また。