ガソリン代がまた上がったとかで、燃油サーチャージが復活するそうです。
また海外旅行者が減りますね。
だいたい、国内線は無料なのに、国際線にだけ、というのもおかしい。
那覇と台北 福岡と釜山 など、スグ近所でも加算されるでしょう。
福岡と札幌のほうが、はるかに遠距離なのに・・・
せめて、航空券代金の表示は燃油代込みで総額表示して欲しいと思います。
こんな悲劇をなくして欲しいです。
ハワイ往復3万円!!という広告を見て、初めて海外旅行する若い人が、「よーし、これなら彼女連れて行けるぞ」 と喜んで彼女同伴で直接、旅行会社に行き、うれしそうに、6万円出して「あの、ハワイ3万円のチケット2名予約します」
と言うと、旅行会社の多くの担当は「アホが来た」と思い、
「お客様、全然足りませんよ。 知らないんですか? 別に1名さま3万円の付加運賃が必要ですので、お1人、総額6万円、2名さまなら12万円になりますが。」
と言ってニヤリとします。
張り切ってやってきた若者はわけがわからず、「ど、どうもすみません」
と言って恥ずかしそうに帰って行きます。
これは、若者が無知なのでしょうか?
私はそう思いません。
旅行業界が卑怯なだけです。
海外旅行に詳しくない人にまで、わかりやすく教えると言うサービスの基本が抜けています。
お客様の立場になんて全く立っていません。
あこがれの就職先で常に上位にいたJALが1兆4千億円以上の巨大な負債を抱えています。
どこが一流企業でしょうか?
私は繁盛して行列している飲食店のほうが優良企業だと思います。
最近は若い人が海外旅行に行かなくなってきたそうですね。
こんなところにも原因があると思います。
ハワイ3万円と書かないで、ハワイ全部で6万円と書かないとさらに、若者の海外旅行離れは加速するような気がします。
しかし、マニラ行きはいくら上がるんでしょうか??
妻の両親を日本に呼びたいと思っていた矢先に、いやなニュースです