8月15日を迎えると、TVでは戦時中の映像が流れ、戦争の愚かさや悲惨さに目を覆いたくなります。
平和で内戦も無い日本にいると、どこの国よりも戦争を反対している国なんだと実感します。

ときどき、中韓は「日本が軍国主義に戻る」とか、靖国問題、領土問題のたびに騒ぎ立てるが、そのたびにふざけるなと言いたいし、国旗を燃やして抗議している一団を見るといやな気分になります。
あの連中が一番、戦争したいようにしか見えません。

ところで、私の大好きなギターの中でも、今や、1本数千万円もするものがある、ギブソン レスポール
の生みの親である、その名も レスポールさんが亡くなりました。
ご冥福をお祈りします

タバチンのブログ

このおじいちゃんがレスポールさんです。享年94歳です。

そして、彼がギブソン社と契約し、後に世界中の一流ミュージシャンに愛用されるレスポールは1952年に登場しました。

幾度かのモデルチェンジを繰り返し、1957年に誕生したレスポール・スタンダードは、58年から60年までの3年間に1400本だけ作られますが、人気が出ないで、その後はモデルチェンジされました。
ミュージシャン達が使うようになり、人気が出て、再生産されます。
そのへんのところはこれを参照してください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB

とにかく、この、レスポールというギターは凄いんです。
その3年間のものだけ特別に「バースト Burst」とファンから呼ばれています。
中でも1959年モデルが最高とされていますが、それから今年で何と50周年です。
タバチンのブログ
ビートルズや、ローリング・ストーンズがデビューする何年も前にできたギターですよ。
今でも、かっこいいんです。
50年前の電化製品で今でもかっこいいものなんて他にあるのでしょうか?
タバチンのブログ

今や数千万円のこのレスポール・モデルは、コレクターも多数いますので、なかなか、市場にも出てきません。なかには、1人でこんなに集めているオッサンが何人かいます。
タバチンのブログ
1本くれと、言いたいですが高すぎてそうも行きません。

今でもミュージシャンの多くがその復刻版や後継モデルを愛用しています。
なぜか、古臭いデザインには思えません。
本当に不思議です。
もっと、かっこいいものが50年もあれば出てきそうなものですが・・・

私がこのギターに興味を持ったのは小学校5年生です。
大阪市内に住んでいて、近所の淡路駅前に中古楽器店が出来ました。
そこに,ふらっと立ち寄ったところ、長髪の、いかにもと言う感じの店員さんがオンボロギターにアンプをつないで弾き始めました。

そのギターは1954年製のフェンダー・ストラトキャスターという、レスポールと並ぶ2大エレキギターでした。アンプは同じくフェンダー社のツインリバーブというアンプです。
知ったかぶりしていた私は、中古ギターにエフェクターも無しで古いアンプにつないで、どんなダサイ音を聞けるのかと鼻で笑っていたところ、数秒後には、店員さんの弾くギターに衝撃を受け、瞳孔が開いたまま「何でこんなにイイ音がするの?」って聞いたほどです。
その枯れたサウンドは私の心を打ち抜きました。

それは私にとっての大事件で、その後しばらくは、学校帰りに「MGM」という名のその楽器屋さんで時間をつぶしました。
ある日のこと、店員さんが「すごいギターが入ったので見せてあげる」
と言って紹介してくれたのが、ヴィンテージといわれる、レスポール・スタンダード1959年製 サンバースト モデルでした。

値段は忘れもしません。 80万円でした。
一目ぼれして、自宅に帰り、思い切って母に「一生のお願いがあるねん。」
と言って、「ギター買うから80万円貸して」と言うと、母は怒りもせず、悩みもせず、ニコっとして、「何言うてんの? 80万? ハハハハ」 と全く相手にされませんでした。

最近になって、「あの時80万で買ってたら今頃5千万で売れるのに」と私が母に言いますが、母は全く覚えていません。

レスポール モデルを使用したミュージシャンはすごいメンバーです。
代表的な人だけ少し挙げてみます。 ほんの一部です。
ジミー・ペイジ エリック・クラプトン ジェフ・ベック サンタナ キース・リチャード ポール・マッカートニー ジョージ・ハリソン ジョー・ウォルシュ ドン・フェルダー ニール・ショーン スティーブ・ルカサー エドワード・ヴァンヘイレン アル・ディメオラ トム・ショルツ エース・フレイリー マーク・ノップラー スラッシュ ピーター・フランプトン ゲイリー・ムーア ニール・ヤング ジョン・サイクス ジョー・ペリー ザック・ワイルド リック・ニールセン 松本孝弘(B’Z) 高崎晃(LOUDNESS) 広瀬さとし(44MAGNUM) Hide(X JAPAN) PATA(X-JAPAN) 鮎川誠 高見沢 奥田民生 世良公則 ミスチルのギター etc・・・

これほど、愛されているレスポールですが、超絶テクを誇るヘビメタ系のギタリストは、ストラトキャスター フリークが多いです。
もちろん、ストラトも最高にカッコイイです。
タバチンのブログ

私の感想ですが、レスポールは肉感的で色っぽいサウンドで、ストラトはスリムで美しいイメージです。

興味が無いのにここまで読んでくれた読者の方に少しサービスです。
私の勝手なイメージですが、わかりやすく説明します
レスポールみたいな女性はこんな感じです。
タバチンのブログ
素晴らしいボリュームです。彼女はまさにBurstです
タバチンのブログ

そして、ストラトキャスターって感じの女性はこんなイメージです
タバチンのブログ
見事な美しさです
タバチンのブログ
甲乙付けがたいです
ヴィンテージギターの世界は、美女やスーパーカーの世界に良く似ているような気がします。