私の趣味の1つに動物好きというのがありまして、動物園、特にサファリパークとか大好きです
水族館も大好きで、フィリピンにいるときも、マニラ・スービックなどで楽しみました。
スービックにある水族館 オーシャンアドベンチャー 、動物園の ズービック ともに好きな場所です。
特にズービックでは私の一番好きな虎が多数おり、子供も一杯いるんです。
何と、結構大型の子供をひざに抱っこして写真も撮れます。
スリル満点で皆怖がっていましたが、私にはとても好きな写真になりました。
日本に戻ってきてからも、ペットショップに通ううちに、熱帯魚飼育にハマって来ました。
4ヶ月ほど前に90cmの水槽を手に入れて、少しずつ生物を増やしていきました。
生物と書いたのは、魚ばかりではないからです。
私はいろんな種類が共存する自然界を再現したいというか、まあ勝手に思ってるだけですが、甲殻類とかも好きなのでいつも変わった水槽になるんです。
それが中の生き物を長生きさせるという説もあります。
では住人を紹介します。
プラチナカラーで最近大きくなってきました 2匹います。
1匹400円で買いましたが、今のサイズなら2000円位するでしょうか
妻はもっと大きくなたらシニガンに入れるよ とアホな事を言っています
動き回るので写真がうまく撮れませんが、これも定番のカージナルテトラ(上の写真)
下がグッピーです 20匹くらいいるグッピーの中で一番で、尻尾のヒラヒラはトップクラスです。
沼エビがごみをよく掃除してくれます
シマドジョウは私のお気に入りです。 よく地中に潜ったりします。飼いやすくて、いつも元気です。
死体になったら彼の餌食になります。
自分と変わらない大きさの石巻貝も油断したら食べられてしまいます。
冷酷な表情は水槽内のギャングです
今、一番大型でいじめっ子になってるのは、セルフィン・プレコという魚です。
でかいです。やたらと、他魚に突進して追い払います。
大きくなると30cmくらいになりそうです。困ったモンです。
最後に紹介するのは、普通は熱帯魚と一緒に飼わないだろうと思われる爬虫類です
アカハライモリです かっこいいです。
トカゲのようで水中でも外でも自由に行き来します
うらやましい
えさを食べる時だけ水中にやってきます。
それ以外は水槽内に設置した人工陸地にて休んでいます
人工石と人工枝は水に浮きます。
その他、水草多数あり、流木や水をきれいにする備長炭の林などいろんなものが揃っています。
ホント、ぜいたく言ってる場合じゃないのですが、もっと大きな水槽が欲しいです。